お知らせ

1月18日のフレンドリークラブについて

連日鹿児島県でのインフルエンザの感染者数が増加していることが発表されています。

明日は今年度最後のフレンドリークラブでしたが、園内でも感染者が出ていることもあり、残念ですが中止とさせていただきます。また、来年度のフレンドリークラブの日程が決まり次第ホームページにてお知らせさせいたします。今年度もたくさんのご参加ありがとうございました。来年も楽しい遊びをたくさん計画いたしますので、ぜひ遊びにいらしてください。

恵光東俣幼稚園の子ども達、職員一同お友達・保護者の皆様に会える日を楽しみにしています。

「報恩講園児参拝に年長組の子どもたちが参加してきました」。

12月11日(水)、ひまわり組は鹿児島別院に報恩講園児参拝に出かけてきました。竜谷学園9園の年長の子どもたちが集まり親鸞様の法要に参加し、恵光東俣幼稚園からは、献花の代表の代表児も大役を立派にしてくれました。また、練習してきた手話ソング「みんなともだち」・指遊び「おやつをたーべよ」も披露しました。

 

もちつき大会 12月17日(火)

仏婦の方々、父会の方々、保護者会の係の方々の協力をいただきながら、餅つき大会が行われました。

子ども達は、お部屋で餅つきの話や「ぺったんこ それ ぺったんこ」とお餅つきの歌を歌いながら楽しみにしていた様子でした。クラスごとに炊きあがったもち米を頂き、普段食べるご飯と比べながら頂いたり・餅つき体験をしたり、最後は自分で丸めたりしました。「これは、ママとパパにお土産」と嬉しそうにお弁当箱に入れる子どもたちの姿が見られました。

園外保育 12月12日(木)

12月12日(木)、加治屋まちの杜公園に出かけてきました。初めて行く公園に子ども達は、大興奮❣「行ったことあるよー」「滑り台がめっちゃ!楽しいよー」のお友だちの声に、行く前からワクワク・ドキドキ!公園に着くと、先生とのお約束のお話を聞いて、「さあ、たくさん遊んでおいでー」の掛け声の合図で「わあー」と元気のいい声が公園いっぱいに響き渡っていました。大きな滑り台の途中、顔がこわばっている子どもたちも滑り終わると、「もう一回しよう!」と友達や先生を誘ったりしていました。楽しい時間もあっという間でしたが、子ども達は、とても満足したのか?「また来ようね!」と言い残して公園をあとにしました。

さあ、幼稚園に着くと、美味しいお弁当の時間です💖

食前の言葉「おおくのいのちと・・お父さん・お母さんありがとうございます」と手を合わせて頂きました。