今日の笑顔

園庭に野菜が・・・


今年は園庭カイズカイブキ下の一坪を利用して、パセリやシロナス、ナス、バジル、シソ、オクラが所狭しと植えられました。子どもたちも手伝った!「ほんと?!」そして、隣にはナナナント、稲が・・・!!
子どもたちの一人一鉢で作ったミニトマトやピーマンもそろそろ色づき始め、実も大きくなり始めています。
さあ、これは何ということでしょう・・・!!

雨上がりだから

給食後、「おやっ?遊んでいる?」曇り空の園庭を見ると、いちご組の子どもたちです。

どろんこ遊びの始まりでした。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、この時期のやらせたい遊びリストの1つでした。どの子も夢中になって泥と水の感触を楽しんでいるようでした。中には泥団子を持ち上げて、わざわざ見せてくれる子も。ヒヤヒヤしながらニコニコ顔で見せてもらいました。

砂場に目を移すと、やっています!大胆に!「何作ってるの?」と聞くと「海」「川」と聞こえてきました。まだ相談できていないようです。でも、いいのです。やっていく中で決まるでしょう。それがいいと思います。

1年生の集い


今日は、1年生の集いがありました。3月に恵光幼稚園を卒園していったお友だちがたくさん集まってくれました。みんなでお参りをして、その後、自分の好きな教科を言ってもらう自己紹介をしました。
ある学校では、全員が「体育が好き」といった子どもたちもいました。
一人一人がみんなに聞こえるようにしっかり発表できていて、わずか2カ月のことなのに、その成長ぶりに心がホカホカになりました。その後、みんなでおやつを食べてお話したり笑ったりして、幸せ感いっぱいになりました。
あっという間の集いでした。名残惜しいでした。また遊びに来てね、1年生の皆さん!!

♪季節を感じようシリーズ パートⅡ♪

幼稚園では、全クラス○○作りをしました。

何を作ったかというと・・・・

ヒント➀ 子どもたちのつぶやき

「おいしそうなぶどう!」「ブドウジュースを作るんだよ~」

「いいにおいがするね~」「触ると気持ちがいい!」

子どもたちのつぶやきで、お分かりになりましたか?

 

ヒント② 色や形、時期

・ 黄緑

・ 丸い

・ 今の時期

 

ヒント③ 作り方

・ きれいに洗って、水気をとる。

・ 爪楊枝で、小さい穴をあける。

・ 氷砂糖と交互に、瓶に入れる。

もうお分かりですか?

正解は・・・・・

梅シロップでした。

「ジュースは、いつできるの?」と楽しみにしている子どもたちです。

梅雨が明けて、あつ~い夏がやってきた頃に、飲めるといいですね!