今日の笑顔

城山登山

  1. 今日の園外保育は城山登山でした。天候に恵まれ、予定通りに実施。大きなケガもなく終了できよかったと思います。ひまわり、いちご、さくらんぼ組はみんな元気に登りきることができ、すみれ組もその雰囲気を楽しめたのではーと思います。昼食はドン広場。ちょっと寒さもありましたがみんな喜んでお弁当を食べていました。その後少しドン広場で遊び帰りのバスはぐっすりと眠る子もでるほど遊んだようでした!楽しみました!

面白かったね、たこあげ大会

今日は、好天に恵まれて最高のたこあげ大会になりました。
都市農業センターのふれあい広場に着いた子どもたちは、諸注意の後、広い芝生に向かって思い思いの方向に走り去っていきました。きっと「上がれ、上がれ!」と思って走ったに違いありません。
昨年、ヒモは2~3mにして凧を飛ばしたのですが、今日は違っていました。
長い子だと5~6m、いやもっとそれ以上の長さにして凧をうまく北風にのせながら懸命に走っています。嬉しくて走って、走ってまた上がって嬉しくて、その繰り返しです。あちらこちらに笑顔の光景がありました。たくさん走って芝生に大の字になっている子も見えます。汗いっぱいの子も。「あ~、面白かった!」
見に来てくださった保護者の皆さんも、職員もみんな子どもたちの凧あげに歓声を上げておられるようでした。
今日は、北風の中で思いっきり体を動かす楽しさと、北風に負けない強い心を育んでくれたことでしょう。
この体験を生かして次は自ら北風の中に飛び込み、新しい冬の遊びを発見してほしいです。

もちつき

12月18日、今日は朝から保護者や地域の皆さんにお願いして、餅つきに集まっていただきました。

朝から2つの釜戸を準備してもち米を蒸しました。

蒸し上がると早速餅つきです。

杵が臼に勢いよく打たれると子どもたちは「よいしょ!よいしょ!」と声をかけ、もち米が餅に変身していくのを興味深く見ていました。せいろで蒸したもち米は合わせて二十数キロ。

地域の方からお話もしていただきました。

お母さんたちもいっぱいお餅を丸めてもらい、たくさんの餅をつきあげることができました。

杵を持ってみると思いの外重たかったよです!!
ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。

♪いままでありがとう!これからよろしくね!♪

今日、新しい幼稚園バスが来ました。バスが到着すると、子どもたちは、とても嬉しそうに、新しいバスの元へ走っていきました。

新しいバスに、「これからよろしくお願いします!」の気持ちと歓迎を込めて、納車式を行いました。

テープカットをして、拍手!!

1月から、新しいバスで運行します。よろしくお願いします。

新しいバスの名前は、、、、、

アンパンマンバスです。

今まで慣れ親しんだバス名がいいと思い、名称は変更していません。

 

そして、今まで、お世話になったアンパンマンバスに、「ありがとう!」とお礼を言って、送りました。今まで、何年も、送迎や園外保育などお世話になったアンパンマンバス。おつかれさまでした。

NEWアンパンマンバス、よろしくお願いします。