今日の笑顔

楽しかったね!お泊まり保育☆彡 パート3

この日、JRに乗った子どもたち。花火の後の園内探検でも、JR乗車で探検へ出発!

数日前のある日の保育!年長組さんのお部屋は、段ボールや空き箱などの材料でいっぱい。グループで何やら制作中。お泊まり保育を楽しみにしている反面、ちょっぴり不安もある中、少しでも楽しみを増やしたい。そんな教師の気持ちと、JR乗車をとても楽しみにしている子どもたちの気持ちが一致し、段ボールで列車作りが始まりました。子どもたちも先生たちも真剣そのもの。それぞれの経験と、図鑑での情報収集などで、どんどんすてきで個性的な列車が、出来上がっていきました。「これはタイヤなんだ」「これはね、荷物を乗せるところ」「ちゃんとドアも付けたんだ」友達同士で意見を出し合いながら、協力して作っている姿が、さすが年長さんだなぁと驚かされました。集中力がすごい。でも、出来上がってみんなで乗りながら無邪気にはしゃいている姿をみると、楽しみにしているんだなぁとつくづく感じました。

その、てづくり列車で、園内探検です。先生たちも、子どもたちの喜ぶ顔がみたくて、帽子と乗車券、そして、改札口まで、頑張って作りました。お泊まり保育特別乗車券を片手に、改札口を通って、手作り列車にのって、しゅっぱ~つ!いってらっしゃーい!

職員室…まっくらな職員室にみんなでドキドキしながら入りました。時々どんどん音が鳴ったり、声がしたり… ちょっとした肝試し。

ちゅうりっぷ組のお部屋では、カードを隠して探して遊ぶほのぼのゲーム遊び。

ひまわり組も、またまたまっくらな部屋の中で、奥にある箱に1本ずつ手作りお線香を入れることができたら、ミッションクリアー。机の下から、先生が出てきて、驚いたね。

すみれ組では、檀特先生が、お寺に関するクイズを出してくださいました。難しかったけど…答えられたかなぁ。

あちらこちらでキャーキャー叫びながら、楽しんでいた子どもたち。楽しい時間はあっという間でしたね。

着替えをして、寝る準備です。寝る前にブラックシアターを見て…

おやすみなさ~い! 盛りだくさんの一日で、大きなあくびをする子どもたち。あっという間に、夢のなかへ。

パート4に続く。

楽しかったね。お泊まり保育☆彡 パート2

幼稚園に帰ってきた子どもたちは、お腹ぺこぺこだったようで、カレーライスとサラダを黙々と食べていました。朝、作ったゼリーも、それはそれは嬉しそうに食べていました。

外を見ると、あたりは暗くなっていました。お泊まり保育恒例のキャンプファイヤーのはじまり。小山田出張所の檀特先生にもきていただき、一緒に参加していただきました。みほとけ様からいただいたお光をみんなで分け合い、ろうそくを手に、誓いの言葉を言いました。

この火のように明るい心の人になります

この火のように温かい心の人になります

この火のように優しい心の人になります

最後に、みんなで「キャンプだホイ」の歌と、「山のごちそう」の歌を、Y先生のギターの生演奏に合わせて、歌いました。ギターの音色にうっとり。Y先生ありがとう。

次は、楽しみにしていた花火。手持ち花火を楽しんだ子どもたち。「きれいだね」 お泊まり保育でしか経験できない花火。とっても嬉しそうでした。

手持ち花火の後は、みんなできれいな花火を見て楽しみました。「わー!すごーい!」子どもたちと先生たちの歓声が響き渡っていました。

楽しい時間は、まだまだ続きます。

パート3へつづく

楽しかったね。お泊まり保育☆彡パート1

ここ3年間、コロナ感染拡大防止のため、短縮して行ってきたお泊まり保育。今年度から、コロナ前のお泊まり保育に戻し、金曜日から土曜日にかけて、実施しました。

金曜日は、朝登園し、そのままお泊まり保育のスタートです。10時から開会式を行い、午前中からずっと計画は詰まっています。子どもたちは、不安もいっぱいありながら、楽しみすぎて、ワクワクがとまらないようです。

開会式が終わると、まずは、夕食で食べる予定のデザート(ゼリー)づくり。自分の食べるゼリーを自分で作りました。好きな果物を入れて… それはそれは楽しみにしているようです。

午後からはいろいろな所にお出かけです。給食をみんなで食べて、準備をして… アンパンマンバスに乗り込み、先生たちに見送られながら、「行ってきます」と大きく手を振りながら、嬉しそうに出かけていきました。

🌻セイカ工場見学🌻

まずは、伊集院にある、セイカ工場へ見学に行きました。とってもきれいな工場で、工場の方に、アイスができるまでのお話をしていただきながら見学しました。カメラの撮影はできませんでしたが、子どもたちは、大喜び。働いている方々が手を振ってくださるたびに、大喜び。真剣に話を聞いたり、お仕事の様子に興味を示し、あちこちで歓声が聞こえてきました。何よりうれしかったのが、アイスを食べさせていただいたこと。この日は雨の予定でしたが、なんと、とってもいい天気。アイスの美味しいこと。バスのなかで、美味しくいただきました。工場の方々に親切にしていただき、感謝しています。ありがとうございました。

🌻伊集院駅から鹿児島中央駅まで、JRに乗ったよ!🌻

今回のお泊り保育の楽しみの一つ。JRに乗ることができました。ちょっぴり早く駅についた子どもたちは、伊集院駅をちょっとだけ散策。そのあとは、切符を片手に改札口を通りました。みんな真剣なまなざし。一人一枚ずつではありませんでしたが、1枚の切符を交代で持ったり、二人で持ったり… 機械に入れる時は、ちょっとだけドキドキし、切符が出てくると、にっこり。なかなかできない経験ができたね。JRの中でも、静かにしながらも、大興奮。「すごい揺れるね。」「なんか耳が変になった!」「わー!トンネルだぁ」会話は絶えません。

🌻上荒田の杜公園で遊んだよ🌻

少しの時間でしたが、広い公園でのびのび遊んだ子どもたち。最高の天気でした。暑さもありましたが、時より涼しい風がふいてきて、心地よさを感じながら、思いっきり遊ぶことができました。隣には電車がたくさん停まっていて、走って見に行く子どもたちも…

公園で遊んだ後は、太陽ヘルスセンターで入浴タイム。3グループに分かれて入浴しました。とっても快適ななかで、入浴できました。太陽ヘルスセンターの方々にも大変おせわになりました。ありがとうございました。

パート2へつづく

 

七夕をつくって飾ったよ🎋

バスの運転手さんが準備をしてくださった大きな笹に、子どもたちが作った七夕を飾りました。飾りを友達と一緒に作り、長くつなげてできた飾りを、テープやひもを使って、笹に飾りました。

なかなかうまく飾ることができなかった年少もも組さんに、手を差し伸べる優しい年長ひまわり組さんの姿も…

飾りつけられた笹を見て、「きれいだね」とつぶやく子どもたちでした。