今日の笑顔

盆踊り大会(年長)

年長組の盆踊り大会を行いました。

年長組は、夕方から浴衣を着てから、園に集まりました。

これまで、「早く踊りたいな~」「私の浴衣は、ピンクなんだよ!」と、当日を心待ちにしながら、一生懸命練習をしてきました。

まず始めに、お参りを行いました。

代表のお友達の、堂々とした姿。「さすが、年長さん!」と、とても頼もしく感じました。

いよいよ、お待ちかねの盆踊りが始まりました。

準備の姿勢が、他のクラスとは一味違います!

腰を低く構え、驚くほど上手に”幼児阿波踊り”を踊る姿に、驚かれた保護者の方も多数・・・

その後は、”幼児の盆踊り”に”ドラえもん音頭”と続きました。

最後は、子どもたちが一番好きな曲、”やさい音頭”!

元気なかけ声とともに、体いっぱい表現して楽しむ姿が見られました。

盆踊りを踊ることが大好きな、ひまわり組さん!

盆踊り大会は終わりましたが、今でも歌を口ずさみ、自然と体が動き出しているようです!

盆踊り!楽しかったね!すみれ組・さくらんぼ組・いちご組

本日は、すみれ組・さくらんぼ組・いちご組の盆踊り大会!

保育のなかで行う計画。お天気が良かったら、保護者の方々にも見に来ていただく予定でしたが…

天気予報は雨。でも、朝は曇り。もしかして、大丈夫なのではと期待をもちながら天気予報を確認したところ、小山田地区は、10時頃から雨予報。ぎりぎりまで悩みましたが、今日は園児のみでの開催と判断しました。

雨が降らないうちにと、10時前からさくらんぼ組・すみれ組は準備を行い、園庭で写真撮影!

その後、「幼児の盆踊り」と「ドラえもん音頭」の2曲を踊りました。「幼児の盆踊り」を踊っている最中に、雨がぽつぽつと… 時計をみると、10時!予報は的中かと思いながら、元気に踊っていると、いつのまにかぽつぽつ雨もやみ、明るくなり、最後まで踊ることができました。音楽に合わせて、手拍子をしたり、回ったり、小さいながらに自由にのびのびと音楽を楽しみながら踊っていました。

手作りうちわ!いかがですか?とっても素敵なうちわができましたね。今年はどのクラスも写真入り。

ひまわり組さんが2階のベランダから、見守っていてくれて、嬉しかったね。たくさん拍手をもらって良かったね。

続いてはいちご組!雨が降らないうちにと、時間を早めて行いました。いちご組は、室内かなぁと思っていましたが… 雨降ってないね!いちご組さんも、園庭で行うことができました。みんなで集合写真を撮り、盆踊りスタート!

いちご組さんは、3曲踊りました。「幼児の盆踊り」「ドラえもん音頭」「やさい音頭」の3曲!手作りうちわをもって、とっても楽しそう!踊りもとても上手!掛け声も元気な声が聞こえてきました。ひまわり組さん、さくらんぼ組さん、すみれ組さんに見守られながら踊るいちご組さんの嬉しそうな笑顔が、とても印象的でした。「やさい音頭」がなり始めると、2階のベランダでは… 一緒になって踊っているひまわり組の姿が… コロナ禍でなければ、みんなで一緒に楽しく踊ることができるのにね。一緒に踊りたいよね。

園児のみの開催となりましたが、なんとか園庭で行うことができてよかったね。

明日は、年長ひまわり組の盆踊り大会!浴衣を着て、踊ります。楽しみだね。

 

夏遊び

11日は,夏遊びをしました。

全クラスの子どもたちが園庭に集まって,好きな場所で夏の遊びを楽しみました。

 

ボディペインティングでは,手や体に絵の具を塗り,絵の具の感触を楽しみました。

 

シャボン玉コーナーでは,大きく膨らませようと頑張ったり,

たくさんシャボン玉を飛ばしたりして楽しみました。

 

スライムコーナーでは,捏ねながら色が混ざっていく様子も興味深く見ることができました。

 

プールでは,お友達や先生に水を掛け合って楽しむ姿がみられました。

また,砂場には,大きな山もできました。

みんな,とってもいい笑顔でした。

楽しんだ後の片付けも,年長組を中心にお片付けを頑張っていた子ども達。

最後まできれいにしてくれて,ありがとう!

七夕の集い

♪ささのは さ~らさら~♪

と,七夕さまの歌が聞こえてくる季節になりました。

幼稚園でも七夕の集いをしました。

 

感染症対策として,リズム室に入るのは2クラスまでとし,

各クラスで紙芝居を読んだり,七夕の由来について話を聞いたりしました。

この日のために一生懸命,飾りをつくった子ども達。

折紙やチラシなど各クラス工夫した七夕飾りです。

また,手作りの短冊も「おおきくなったら,プリンセスになりたい」

「ママになりたい」「けいさつになりたい」

と,将来の夢もかきました。

自分の夢にむかって,頑張りましょうね!