今日の笑顔

メダカさん、えびさん、ようこそ!

恵光幼稚園にとってもとっても小さい、生まれたばかりのメダカさん、そして、たくさんのメダカの卵、かわいいエビがやってきました。本日、フレンドリークラブがあり、講師でお呼びした恵子先生が分けてくださいました。

恵光幼稚園にやってきた日、さっそく卵から生まれたメダカさんが元気に泳いでいました。1日たって、1匹だったメダカも4匹に…

かわいいエビさんもいっぱい!よく見ると、お腹の中にたまごが… 先生たちもついつい覗いてしまいます。

「わー!赤ちゃんがいっぱいいる!」「おとうさんとおかあさんは?」「どうから生まれたの?」「たまごがいっぱい!」「これがおとうさん、これがお兄さん!」子どもたちも会話は止まりません。昨日きたばかりなのに、もう、人気者になりそうです。大きくなるといいね!

恵子先生!ありがとうございました。

十五夜の集い🌕

朝、登園してすぐに、玄関のお供えに気付き、近寄って見ている子どもたち。

職員室に来て、つぶやいたAちゃん。「先生!私、秋だと思う!」 先生「どうして?」 Aちゃん「だって、柿とか栗とかあったもん」 環境の変化に気付き、いろいろなことを感じながら、楽しんでいます。

ふと見ると、粘土で作ったお団子が、飾られていました。環境の変化に気付き、朝の自由遊びの時間に、年少さくらんぼ組の子どもたちが作って飾ったようです。

9月8日(木)は,十五夜の集いがありました。

各クラスで十五夜についての絵本や紙芝居を読んだり,玄関のお供えを見たりしました。

すみれぐみさんは,サツマイモを見て「ナス~」とつぶやいたお友達がいました。

他のクラスのお友達もイガ栗や柿,ススキや萩を見て,「秋だね~。」と声が聞こえてきました。

 

その後,各クラスで,十五夜の遊びをしました。

すみれぐみは,大きなお供え物を作りました。たくさんお団子作ったね。

さくらんぼぐみは,紙皿にお月様の絵を描いて、フリスビーにして園庭で遊びました。

いちごぐみは,すもう大会。相撲も楽しみましたが、尻相撲にもチャレンジしました。

ひまわりぐみもすもう大会。まわしや土俵も作って、トーナメント表も作って、思いっきり楽しみました。負けて悔し涙を流していた子もあちこちに…

みんな十五夜の遊びを楽しみ,秋の実りに感謝した一日でした。

再チャレンジ!ジャガイモたくさんできるかな🥔

職員室の前の畑に、年長ひまわり組が集まっています。

手にはじゃが芋の種芋!前回大きなプランターに植えてみたけど、大きくなったのは葉っぱだけ。野菜を育てるって難しいね。いろいろな経験をしながら、様々なことを感じながら、子どもたちも成長しています。またチャレンジしようと、今度は幼稚園の畑に植えてみました。今度こそ成功するといいね!

二学期がはじまったね🌞

昨日から、二学期が始まり、今日から14時降園。長い夏休みが終わり、にぎやかな幼稚園が戻ってきました。でも、コロナ対策は続き、様々な制限がありながら、子どもたちは二学期に行われる運動会に向けて、気持ちは盛り上がっているようです。

自由遊びの時間、クラス単位で園庭で遊ぶ子どもたち。久しぶりにブランコや固定遊具に乗って、のんびり楽しんでいる子、一輪車が乗れるようになり、嬉しくてチャレンジしている子、友達と仲良く三輪車に乗って遊んでいる子、短い時間ではありますが、広い園庭でのびのびと過ごしている姿をみると、もっともっとのびのびと遊ばせてあげたいと思う先生たちでした。熱中症対策として、園庭ではマスクを外してすごしたり、時と場合でつけて遊んだり…

園庭に出ると、自然と走りたくなるようで… 気持ちは運動会。「よーいドン」一緒にかけっこをしている姿もちらほら… お部屋では、運動会の歌をさっそく歌っているクラスもありましたよ。年長のクラスからは、太鼓の音が響き渡っており… 気持ちはマーチング!楽しもうね!

コロナ対策で、手洗い消毒をきちんとしたり、椅子を使って感覚をあけて座ってお参りをしたり…

室内では、制作あそびをみんなで楽しんだようですよ。

二学期も幼稚園で楽しく遊びましょうね。