今日の笑顔

♪へい!いらっしゃい!!♪

先週の土曜日。預かり保育で、なんと!回転寿司がオープン!!

くるくるとお寿司が回りながら、いえ、、、くるくるとお寿司を回しながら(手動なので)、お客さんと店員さんに分かれて、楽しんでいました。サイドメニューは、ジュースのみ!!からあげや、デザートは一切出さないという、お寿司一本の勝負!!

子どもたちのキラキラ輝く笑顔が印象的でした。

 

 

まさかの!食べる直前に、強制的に手指の消毒!!

コロナ対策バッチリの安心して通えるお店でした。

さあ!!いよいよ明日は、2学期始業式。2学期も、楽しいことを、たくさんしていきたいと思います。

2学期もよろしくお願いたします。

 

夏休み

暦の上では秋になりましたが、まだまだ厳しい暑さが続きます。

ご家庭で夏を満喫しているお友達は、みんな元気でしょうか?

幼稚園では夏休みも元気に保育中です。異年齢との関わりを楽しみながら元気に遊んでいます。

水遊びや魚釣り、シャボン玉と夏の遊びを楽しんでいます。

こちらはサングラス作りの様子。牛乳パックをメガネの形に切り抜き、レンズの所にカラーセロハンを貼りました。周りを装飾している年長さん。模様が細かいです。かっこいいサングラスが出来上がりました。

お盆休み中は夏遊びを楽しみました。

園庭の砂場で潮干狩りを行いました。貝は先生たちの手作りです。黙々集中して、掘っていました。

水風船でも遊びました。上手にとれるかな~?

各コーナーのお支払いは、Keonで! 私が子どもの時は現金払いでしたが、今では電子決済も主流になりましたね。満3歳クラスさんも、上手にピィ!

夏休みも残り2週間となりました。皆さん元気に過ごしくださいね。

1学期の思い出<ひまわり組>

夏休みに入り、3週間が経ちました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
年長ひまわり組の一学期を振り返ると、たくさんの思い出が出来ました。

春には、近くの公園に散歩に行き、涼しい風を感じながら、虫取りをしたりや花冠を作ったりして、思い思いに活動しました。

夏になり、温かくなると、泥遊びや色水遊びをして遊びました。汚れても良い服を着て、服に泥がついたり色水が付くことを気にせず、思い切り楽しみました。

また、壁面制作では、子どもたちの身長よりも大きな画用紙に、それぞれ自分の絵の具セットを使い、花火を描く活動を行いました。子ども達には、「どんな花火を描くか、どうやって描くかは、グループで話し合ってね。」と伝え、自由に制作をしました。すると、筆を使い、友達と大きな花火を一個描くグループ、手に絵の具を塗り、手形で表現するグループ、筆を振り、絵の具を飛び散らせる『ドリッピング』という技法を使って描くグループなど、子どもたちの個性溢れるダイナミックな作品が出来上がりました。

1学期は、コロナウイルスの影響で、行事等も例年通りにはできませんでしたが、楽しくのびのびと過ごし、様々な体験を通して、友達との絆を深めることができました。

 

すみれ組、1学期楽しかったね♡

楽しい夏休みをお過ごしでしょうか?園に来る子どもたちも毎日水遊びや季節の遊びを楽しんでいます。

1学期を振り返るとたくさん思い出ができました。コロナの影響もあり、中止になった行事もありましたが、園で出来ることを考え、すみれ組の子どもたちと季節を感じながらたくさん遊ぶことができました。泥遊びや新聞紙遊び、オリジナルのレインコートを作って雨の日に戸外へ出たりと、初めての園生活でたくさんの経験をしました。その中での様子を紹介します。

様々な色水の入ったペットボトルを舞台の上に準備して置いておくとすぐに発見。「なにこれ~?」「ジュースだ!」と言いながら、じっと見つめる子ども達は、興味津々。

汚れても良い服に着替え、色水で遊ぶ際のお約束を聞き、色水遊び開始☆

「いちごジュースくださーい!バナナジュースくださーい!」といつの間にかジュース屋さんになっていました。

好きな色の色水をカップにつぎ、たらいにうつすと色が混ざる様子をみてびっくりする子がいたり、知っている色をつぶやく姿がみられたりと、ダイナミックに活動することができ楽しい思い出になりました!☆