今日の笑顔

☆みんなで育てた夏野菜、いただきます!☆

22日は午後からクッキングを行いました!今回はピザつくり。生地作りからおこないました。こねて、発酵させて、麺棒で伸ばして生地の出来上がり。生地がふくらんだ様子を見て「ウァー」と驚く子も。具材は幼稚園のお庭で採れた、ミニトマト、オクラ、ピーマンなど夏野菜を中心にトッピング!自分の生地の上にそれぞれの子どもが選んだ具材をのせました。(ミニトマトが嫌いな子もなぜかたくさんのせていました。)チーズをのせて、プレートで焼いたらおいしいピザの出来上がり!!ピーマンが嫌いなY君、誘われて1片のピーマンをトッピング。食べたことをお母さんにお話する姿も。15時のおやつでいただいて、笑顔いっぱいの子どもたちでした。楽しい体験となりました。

 

☆夏まつり3日目☆

本日は夏まつり3日目、最終日でした。開店のベルが待ちきれない子どもたち。売り手、買い手に分かれて活動を楽しみました。前日から参加していた子は慣れたもので、友達に教えながら活動する姿も見られました。活動の最後はくじ引き大会。夏祭り3日間で15名の子どもに当たりがでました!当たり券の内容は預かりのDVDを選べる券や10分多く遊べる券など子どもたちにとってうれしいものばかり。使うのが楽しみですね。3日間の活動で夏を満喫した子どもたちでした。

じっと見つめる


昨日のかき氷屋さんでは、先生たちが家から持ってきてくれた「かき氷器」を使って氷を削りかき氷を作っていました。その様子を「じっと見つめるZ君」がいたと、職員室で振り返りの時に話を聞きました。「はじめてみたの」と聞くと、「うん」とうなずき、氷がかき氷に変身する様子をじっと見ていたそうです。(氷が変身していくのが面白かったのでしょうね)
子どもたちもいや私たちも、もしかしたらそういうところを見ないで、気付かないで育つ現代の環境になっているのかもと思うことでした。「かき氷器」に感謝です。

夏祭りの「ピッ!」


手つき良く焼きそばを炒めているY君の手前にある黒く小さい箱状の物が「ピッ!」です。
驚いたことに、ICカード支払い用の器具です。
子どもたちは、カードを受付けでもらって品物を買ったりゲームをしたりするときは、「ピッ!」とやっていました。
「ソサエティー5」の国のCMが時々流れますが、この子どもたちが大きくなって活躍する時代は、こうなんだよなーなんて驚いたり感心したりの一コマです。