今日の笑顔

2日目の夏祭り(屋外編)


かき氷屋さんがオープンです。先生たちも、紅白のねじり鉢巻きで雰囲気を盛り上げています。子どもたちも、氷の冷たさを味わいながら喜んでいました。

このコーナーでは輪投げにチャレンジ!思いのほか難しかったようです・・!

子どもと一緒に考えた「足みずのコーナー」~面白いことを、考えたものです。アイデア賞!

お面屋さん。色メガネが結構人気のようです。メガネをかけたK君、先生に見てほしくて「見てみて!!」と言っていました。飾りのセンスもさすがです。お祭りの夜店を思い出させます。

ヨーヨー釣り、連れた嬉しさを先生に伝えているようです。

園庭を使った夏祭り、そのほかにも金魚すくいやドラえもんの口にどら焼きを投げ込むコーナーなど、準備の時も楽しそうに取り組んだのだろうな、とイメージするそれぞれのコーナーでした。
子どもたちの笑顔や「楽しかった」の一言に、これまでの取り組みを労ってもらう先生たち。~~先生たちも楽しそうで、子どもたちもその笑顔に、鉢巻きにつられて楽しんでいる子もいたようでした。夏の思い出がまた一つできて、良かったね。

 

準備OK!

夏祭りの準備が整ったようです!

子どもたちが夏休みに入ってから作り始めた「どら焼き」

ドラえもんの口が開いてどら焼きを待っているようです

子どもたちはいつものように、朝のお参りです。もうすぐ始まる夏祭り第2日、準備OK !!

みんなで作った夏祭り


焼きそば麺を調理してノリノリのY君、焼きとうもろこしの焼き上げに余念のないY君、お兄ちゃんと一緒に焼きそばづくりのH君、みんなノリノリです。

イカ焼きに夢中のY君、

カードで「ピ!」と、お支払いのM君。

入り口で、カードをもらうお客さん!

たこ焼き屋さんとかき氷屋さん~~「いらっしゃーい!いらっしゃーい!」と元気よくお客さんを呼ぶお店屋さん。
今日は、夏休みに入ってから、子どもたちと先生たちが一緒になって考えて準備してきた「夏祭りの第1日」です。どの子も楽しみにしていたようで、会場は盆踊りの曲に合わせて踊りだしたくなるような雰囲気に包まれていました。明日は外での祭り、明後日はもう1回、お部屋での夏祭り。お出かけください!

ホウセンカのタネ


ホウセンカ、園庭を飾ったホウセンカももう終わりです。
でも、ちゃんと自分の役目を果たして、終わろうとしています。

立派な実が付いています。

指でそっとつまんだつもりなのに、「パチン!」とはじけます。
この感触も楽しくて、ついつい遊んでしまいます。
でも、大切な赤ちゃんは、実の中に大事にしまってあり、はじくと同時に飛び出すような仕組みです。
自然の不思議さを感じながら、「おもしろい!」というだけで、記憶に残ってほしいなと思います。
いつか、「なんで、あんなに面白かったのかな」と自分の体験を振り返る機会があったらと願っています。
もう少し、みんなに、(大人も)遊んでほしい・・・です。