今日の笑顔

🌸一年間ありがとうございました🌸

3月30日、令和5年度も終わろうとしています。

幼稚園は、3月29日で子どもたちの登園は終了。3月30日、幼稚園は休園。令和6年度の受け入れ準備を行っています。

令和5年度は統合1年目の年でした。子どもたちの人数も増え、いつもにぎやかな声が響き渡っていました。いろいろな経験をし、この一年で大きく成長した子どもたち。泣いているお友達がいると、さっと手を差し伸べてくれる優しい子どもたち。遊びのなかでぶつかり合いがあり、時には喧嘩をして、心がもやもやすることもあったけど、強い心であやまったり、許したりすることで、心がスッキリ元気になり、友達の存在の大きさを感じながら、無邪気に遊んでいる子どもたち。先生たちに思いっきり甘えたり、じゃれあったりして、ぬくもりを感じながら、のびのびと遊んでいる子どもたち。いろいろな子どもたちの姿に出会うことができた1年間でした。

一年間よく頑張ったね。たくさんの笑顔!たくさんの元気をありがとう。

4月1日から、令和6年度がスタートします。新しい色のネームやカラー帽子になることを、とても喜んでいる子どもたち。みほとけ様に見守られながら、まわりの方々に「ありがとう」の気持ちを持ち続けながら、恵光東俣幼稚園で、のびのびと過ごしてほしいなぁと思います。

一年間、あたたかく見守っていただき、ありがとうございました。令和6年度も引き続き、よろしくお願いいたします。

令和5年度3学期終了式・辞任式が行われました🌸

3月25日(月)令和5年度の終了式と辞任式が行われました。

本年度最後の仏参に参加した子ども達の姿は、1年前に比べると立派で、背筋も伸びていて表情も自信にあふれていました。

また、終了式が終わった後、本年度いっぱいでお別れする4名の先生方との辞任式行われました。子ども達からのプレゼントや保護者の方々からの温かいお言葉や花束などを頂き、恵光東俣幼稚園の子ども達、幼稚園のために尽力してくださった先生方とのお別れを惜しんでいました。

 

卒園おめでとうございます🌻

とうとうこの日が… 🌷卒園式🌷

朝からとても良い天気。園庭のお花もきれいに咲き、卒園を喜んでいるようです。全員そろっての卒園式を迎えたひまわり組さん。入場からとても立派な姿を見せてくれたひまわり組33名の子どもたち。自分たちで作ったお念珠を持って、お参りする時も、卒園証書をいただく時も、お別れの言葉を言うときも、話を聞く時も、とても立派で、成長した姿をしっかりと見せてくれた子どもたちにたくさんの感動をもらいました。

幼稚園のリーダーとして、頑張っていたひまわり組さん。卒園おめでとうございます。

小学校でも、いろいろな事を経験して、大きくなってね。ずっとずっと応援しています。

東俣幼稚園の近くをお散歩したよ!

あるお天気の良い日。年中ちゅうりっぷ組と年少もも組は、バスに乗ってお出かけ。にこにこしながらバスの中から「行ってきまーす!」嬉しそうに手をふっています。

着いたのは、東俣幼稚園の駐車場。バスを降りた子どもたちは、近くをおさんぽ。畑が広がり、のどかな雰囲気。あちこちで子どもたちの声。「バッタがいる~!」「テントウ虫がいた~!ぼく捕まえられるよ」「どこどこ?見せて」それはそれは大はしゃぎ!

東俣幼稚園をバックにみんなで写真を撮りました。

どんどん歩いて奥まで行くと、川が流れていました。橋の上から下をみると… 「あそこにカメがいる~」みんなで覗き込んでいます。

少しまた歩いていくと… またまた先生や子どもたちの声が… 「あ!いたいた!オタマジャクシがいる~」「え!どこどこ?ほんとだ!いたいた!」オタマジャクシをつかまえた先生のもとにみんなが集まってきました。それはそれは大はしゃぎ!

楽しい時間はあっという間!そろそろ帰ろう!楽しかったね!「あ!バスが見えた!」大きく手をふりながら、「迎えに来て!」と叫ぶ子どもたちの声が、バスの運転手さんに聞こえたようで、バスが迎えに来てくれました。

年少組さんの帰りのバスの中での会話です。先生「オタマジャクシがいたね。さて問題です。オタマジャクシは大きくなったら何に変身するでしょうか?」 子どもたち「…」なかなか答えがでない子どもたち。先生「正解はかえるでしたぁ」子どもたち「え~!」オタマジャクシがカエルになることを知った子どもたちは、目をキラキラさせていました。またお散歩に行こうね。