今日の笑顔

(夏休み制作チャレンジ) すいかのうちわを作って遊ぼう🍉

夏休みに入り、毎日暑い日が続いていますが、幼稚園は、預かり保育を利用する子どもたちでにぎわっています。

この日は、すいかのうちわを作って遊びました。

🍉作り方をちょっとご紹介!是非親子で作ってみませんか🍉

まず、緑の折り紙を1枚と赤の折り紙を3枚用意します。そして、緑の折り紙を6分の1にハサミで切り、白いところを少し残して折ってのりで貼ります。緑の細長い紙を2枚つくり、写真のように、赤い折り紙の両側にのりで貼ります。なんとなく、スイカに見えてきましたね。

次に、すいかの種を書きましょう。赤い部分に黒いペンで書くだけ。そのあとに、じゃばら折りをしますが、折る方向を間違わないようにしましょう。

じゃばら折りにした紙を半分におり、斜線が引いてあるところに、のりでも両面テープでも良いのでつけて、貼り付けます。これを3つ作ってくっつけて、半円にしたら、両側に割りばしでも、硬い紙を細く切ったものでもよいので、両側に貼り付けて団扇の形にして、出来上がり!

赤い部分を黄色にしたら、黄色いスイカになりますよ。是非皆さんも作ってみてね。

楽しかったね!盆踊り大会

小山田出張所の立替工事が終わり、初めての盆踊り大会。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催も4年ぶりということもあり、みんな心はとてもわくわく。年長組と、年中組が参加しました。かわいい浴衣を着て、手作りのうちわを持って、元気いっぱい踊ることができた子どもたち。周りには、たくさんの保護者の皆様や、お寺の方々、そして、地域の方々が子どもたちの踊りを見てくださり、子どもたちのやる気が膨らんだようでした。「かわいいね!」「上手に踊れたね!」あちらこちらで褒められて、嬉しそうな子どもたち。笑顔あふれた時間でした。

年長組さんにとっては、最後の盆踊り。1曲だけでしたが、おうちの方々と一緒に踊ることができ、ちょっぴり照れながらも、嬉しそうな笑顔で盆踊りを楽しんでいました。

すみれ・もも組盆踊り

7月14日金曜日、すみれ・もも組の盆踊りが行われました。各クラスで練習をしたり、年中・年長組のお兄さん・お姉さん達と一緒に練習したりした成果を保護者の方々に見ていただきました。手作りのうちわを片手に可愛らしい踊りを披露し、たくさんの拍手を頂きました。

※もも組さんのうちわは、キラキラの折り紙を貼り付けたさかなのうちわに、スズランテープで飾り付けをしました。

※すみれ組のうちわは、暑い夏に飲みたいクリームソーダのアイスクリームを綿で立体的に作り、顔写真ものせたうちわでした。

 

 

夏の遊びを楽しもう!

今年の夏も、いろいろな遊びを楽しんだ子どもたち。1学期も残りわずかとなり、この日は、幼稚園みんなで夏の遊びを楽しみました。

プール遊びに砂遊び、スライム遊び、シャボン玉遊び、フィンガー&ボディーペインティングと、遊びの内容は盛りだくさん。暑さが厳しくなり、遮光ネットの下で短い時間でしたが、思いっきり楽しんだ子どもたち。自分のしたい遊びを選び、異年齢児との交流も楽しみながら、のびのびと楽しんだ子どもたちは大満足だったようですよ。