今日の笑顔

ショベルカーが幼稚園にやってきたよ!

大きなショベルカーを乗せたトラックが、幼稚園のお庭に入ってきました。車の音に気付いた子どもたちは、「わぁ~!ショベルカーだぁ!」それはそれは大喜びです。

保護者の方のご厚意で、子どもたちに見せてくださいました。ちょうどこの日は、東俣幼稚園との交流の日。来年度から恵光東俣幼稚園で一緒に過ごす子どもたちみんなで、わくわく体験ができました。

順番にクラスごとに園庭に出てきて、見学です。最初に出てきたのは年長さん。トラック荷台から、ショベルカーをおろしている様子にくぎ付け。もちろんショベルカーにも乗せていただきましたが、なぜかトラックの荷台にも乗っています。乗って、見て、触って… もうそろそろ、ほかのクラスと交代したほうが… 楽しい時間でしたね。

そのあとも、年少少組、年少組、年中組の順番で、見学をさせていただきました。どのクラスも、一人一人ショベルカーに乗せてもらって、運転している気分を味わわせていただきました。「触っていいよ!」その一言で、とっても嬉しそうに、動かして遊んでいました。実際動いているショベルカーを近くで見る事ってないですもんね。子どもたちの目は、きらきら輝いていました。とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。もう、すでに、来年度も予約をしておきました。楽しみだね。

お別れ遠足

2月22日は、お別れ遠足にかに座公園に出掛けました。

ひまわり組のお友達との遠足は、今回で最後でした。

それを子どもたちに伝えると「まだ色々な所に行きたかった!さみしいな~」「じゃあ、たくさんひまわり組さんと遊ぶ」と寂しさが少し感じられるお別れ遠足でした。

かに座公園に着くと、大きな遊具や初めて見る遊具に大興奮の子どもたちでした。

「早く遊びたい !」とすぐに遊具に駆け寄り、思いっきり遊びました。

友達思いの優しいひまわり組さんは、すみれ組さんやさくらんぼ組さんの小さいお友達の手を取り、一緒に砂場遊びや滑り台で遊んだり、坂を寝転がったりと、色々な遊び方を教えてくれました。

たくさんの滑り台で、お友達と仲良く滑って遊びました。

天気もとても良かったので、お弁当も美味しく頂きました。

バスの先生方や、給食の先生方も一緒にお弁当を食べることができたので、子どもたちはとても嬉しそうでした。

 

お弁当を食べた後も、まだまだ遊び足りない子どもたちは、最後まで遊具や砂場で遊びを楽しんでいました。「帰りたくな~い」との声もあがるくらい、楽しかったようです。帰りのバスや幼稚園に帰ってからは、ぐっすり寝てしまっている子どもたちもいたようで… 思う存分遊べて、良かったね。

 

ひまわり組さんとの最後の遠足。職員も全員で参加し、子どもたちだけでなく、職員にとっても、大切な思い出の一つになりました。

残り1カ月もない、ひまわり組さんとの園生活…

たくさん遊んで、忘れられない幼稚園の思い出にしてほしいと思います。

 

春菊をたくさんいただきました!

「今年も春菊をとりに来ませんか?」保護者の方のご厚意で、今年も経験をさせていただくことができました。

ビニールハウス一面に、ひろがっている春菊にびっくり!今回は、年長ひまわり組と、満3歳児すみれ組が体験しました。収穫の仕方を教えていただき、収穫体験がスタート!

すみれ組は、自分用の袋を持ち、収穫した春菊を大事そうに袋に入れていました。自分で収穫した袋を、絶対離さず、自分で持つすみれ組さん。きっと重たいはずなのに…

ビニールハウスの近くで、大きな牛を発見。そちらにも、大興奮ですぐに駆け寄るすみれ組さん。牛さんにも会えてよかったね。

野菜の収穫に慣れているひまわり組さんは、あっという間に袋いっぱい収穫していました。なんと、45ℓのビニール袋、6袋分も収穫。英語遊びをした後の30分の間に、24名でこんなに収穫するなんて、すごいです。幼稚園でも野菜を育てる経験をしているだけに、たくましいひまわり組さんです。

ひまわり組さんも、牛にも大興奮。なかなかその場から離れようとしない子どもたちでした。

短い時間でしたが、とても貴重な体験ができました。ご協力ありがとうございました。

お寺の方々と一緒にお念珠づくり📿

毎年恒例のお念珠づくり。今年も年長組が、小山田出張所のお寺の仏教婦人会の方々に教えて頂きながら、つくりました。

まずは、お参りに参加しました。現在お寺の建て替えを行っている関係で、門徒会館で行いました。もうすぐ1年生になる年長組さん。とても落ち着いて、立派な姿勢で手を合わせていました。

いよいよお念珠づくりがスタート。お念珠の珠の色・ひもの色も自ら選びました。仏教婦人会の方に、作り方を教えてながら、作りました。紐に珠を通していくのが、子どもたちの主な作業です。通す数が決まっており、「いち、に、…」と数えながら、真剣なまなざしで、通していきました。まず7個、そして、透明の小さな珠を通したら、次は20個、そして透明の小さな珠を通したら、最後に7個。いろいろな色のお念珠ができており、出来上がったお念珠を見せ合いながら、とても喜んでいました。婦人会の方々に感謝ですね。

出来上がったお念珠をもって、卒園式に参加します。