今日の笑顔

楽しかったね!家族参観日

幼稚園での子どもたちの様子を見ていただこうと、日曜日に開催された家族参観日。今年も分散で行われました。

前半は、年長ひまわり組と年少少すみれ組。後半は、年中ちゅうりっぷ組と年少もも組。この日は特別に、ご家族の方々と一緒に登園。とっても嬉しそうな子どもたちの笑顔が、印象的でした。

人の多さにちょっぴり緊張気味の子もいたようですが…

日頃の感謝の気持ちを伝えながらプレゼントを渡したり、ご家族の方々と一緒に写真撮影をしたり…

日頃のお参りの様子や朝の活動を見ていただいたり…

歌を歌ったり、お遊戯をしたり、ふれあい遊びをして楽しんだり…

あっという間の1時間でした。おうちの方々と一緒で、いつもとは違う嬉しそうな笑顔や笑い声に、とっても温かい雰囲気になりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

みんな大好き水族館🐬

6月の園外保育は、水族館。この日をとても楽しみにしていた子どもたちは、朝から大喜び。バスに乗ってみんなでお出かけしました。この日は雨だったこともあり、館内は大賑わい!

水族館に着くと、まずはイルカさんにごあいさつ。大きいイルカに大喜びの子どもたちは、水槽に近づき、イルカさんとお話ししています。

イルカショーを楽しむクラスもいれば…

館内見学を楽しむクラスも…

おべんとうも水族館でいただくことができました。今回は特別に… 年長組さんは、水族館の方のご厚意で、イルカプールの下で、お弁当をいただくことができました。とても嬉しい経験ができ、ひまわり組さんは、大喜びでした。お弁当をいただいた後も、帰る時間ギリギリまで、館内見学を楽しんだ子どもたちでした。

泥んこ遊び!楽しい!

6月。雨の多い季節になりました。

ふと外を見て見ると、赤い帽子の子どもたちが、裸足で飛び出してきました。雨が降りそうな天気でしたが…

雨、降ってないよ!泥んこ遊びしよう!大喜びの年中ちゅうりっぷ組さんは、着替えを済ませて、思いっきり楽しみました。幼稚園のお庭に少しだけ水をまき、泥んこの感触を味わっていた子どもたち。どんどん遊びがダイナミックになり、洋服まで泥んこになって遊びました。

手に泥をつけた先生に追いかけられて、「きゃー!」と嬉しそうに逃げ回る子どもたち。泥だんごを泥爆弾に見立てて作ったり、ホットケーキや団子、コーヒーに見立てて、ごっこ遊びを楽しんだり… それはそれは嬉しそうな子どもたち。

あまりの楽しさで、「プールだぁ」と言って、泥んこの中で泳いでいる子も… 帰りのバスで、「今日ね、泥んこ遊びしたんだ」と嬉しそうに教えてくれた子も。その子は、「したくない」と言って、なかなか活動に入ることができなかったのですが、ちょっぴり勇気を振り絞って泥に触ってみると… 「楽しい」という気持ちに変わっていきました。

大満足のちゅうりっぷ組さんでした。

自由保育参観

久々に、普段の幼稚園の子ども達の様子を保護者の皆様に見て頂き、「子どもの成長を見れて良かった!」という声を頂きました。

年長ひまわり組

朝のお参りや朝の会の様子です。さすが年長さん、姿勢も立派です!!

 

 

 

 

 

活動では、虫歯予防ディにちなんで自分の顔を描き、歯が何本あるか?事前に本数を数えて来て、スポンジで歯の数だけ口の中に貼り付けていました。難しい所はお家の方に手伝ってもらいながら完成させました。

年中ちゅうりっぷ組

「カエルの壁面制作活動」!!

  

紙コップにちぎった折り紙でカエルの体を作り、顔をクレパスで描きました。

「ウィンクさせたい!」「歯を描きたい!」と言いながら個性豊かなカエルが完成しました。ハサミを使っての活動では、子ども達の表情はとても真剣でした。

年少もも組

「かたちあそび」をしました。丸や四角、長方形の形を自分のイメージしたもので作り上げました。「丸をつないでアイスクリームできたよ!」「四角の中に丸をつけて、たこだよ!」「丸を3つつけてミッキーだよ!」と、とても上手にできていました。制作の後は、みんなの大好きなエビカニクスを踊りました。

 

年少少すみれ組

「大好きなカエルの歌」をみんなで大合唱!!その後、あじさいの壁面制作活動をしました。あじさいの台紙に折り紙をちぎってのりであじさいの花びらを貼り付けました。幼稚園では、こんなことも自分でできるよー!とお母さんに見ていただきました。

 

保育参観たくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。