今日の笑顔

今度はどんな野菜が育つかな… 楽しみ!

ゴーヤを植えた後のプランターに、またまたたくさんの野菜を植えたいちご組。

いちご組の前のベランダには、土の入ったプランターが並び・・・

植える気満々の子どもたちは、何を植えたいかを決めて、グループ毎に植え始めました。

何の野菜かわかりますか?

今回は苗だけでなく、種もあります。

水菜にブロッコリー、ラディッシュ、小松菜、キャベツ

野菜のお世話が大好きないちご組さんは、先生たちに教えてもらいながら、慣れた手つきで植えていきます。

手のひらに種をのせてもらった瞬間、「わー!おもったよりちっちゃいね!」種から芽が出たら、きっと大喜びでしょうね。種を上手につかみ、そっと土のお布団におき、そっと土をかけてあげる子どもたちの目は、とても真剣。

 

種から植えて野菜ができるなんて、子どもたちには不思議な体験でしょうね。

ベランダにあるので、いつでも見ることができます。

食育にもつながってくれることを信じて・・・

きっとお世話が楽しみになるでしょうね。

お水のやりすぎには注意してね。いちご組さん!

幼稚園の園庭の壁が賑やかになりました!

夏休みから始まった園庭の壁の清掃、塗装、壁画作成が無事に終わり、とても明るく、賑やかになりました。

登園してきた子どもたちも、絵にくぎ付けでした。

工事の方々、暑い中ありがとうございました。

コロナ禍で、なかなか幼稚園に足を運んでいただくことが難しくなってきていますが、落ち着いたらぜひ見に来てくださいね。

8・9・10月生まれ誕生会

8・9・10月生まれの誕生会を行いました。

この日を心待ちにしていた、誕生児の子どもたち!

普段は、リズム室に集まりみんなでお祝いするのですが、今回は感染症対策として、各クラスごとに内容を縮小して実施しました。

格好良い姿でお参りし、自己紹介や出し物の「なぞなぞ」も堂々とした姿で取り組んでいた、年長ひまわり組さん。

これまで練習してきた出し物、「ねこのピート」の劇を上手に発表することができた、年中いちご組さん。

「ぼよよん行進曲」のうたに合わせて、かわいいお遊戯を発表してくれた、年少さくらんぼ組さん。

ドキドキしながらも、一生懸命自己紹介をしてくれた、満3歳すみれ組さん。

最後は、園長先生と保護者の方から誕生日プレゼントをいただき、大喜びの子どもたちでした。

 

み仏様に手をあわせる子どもたち

小山田出張所へお出かけしたいちご組さんとすみれ組さん。

コロナの感染対策で、今回は、2クラスのみ参加しました。

お寺の檀特先生と一緒にお彼岸のお参りをしました。

お寺の先生がお話をしてくださいました。「みんなのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんやおばあちゃん達がいるところをお彼岸っていうんだよ。」子どもたちにはちょっと難しいかったかもしれませんが、お彼岸のおはなしを聞き、お寺でお参りをすることの意味を少しでも感じてくれたらと思うことでした。

きちんと座ってお参りをしている子どもたちの姿に、成長を感じました。心を落ち着かせてお参りをしている姿に仏の子だなぁと嬉しく思いました。

今度はみんなでお参りに行こうね。