今日の笑顔

楽しかったね!お別れ遠足

2月24日は、お別れ遠足で、城山登山を行いました。

ひまわり組、いちご組、さくらんぼ組は、薩摩義士像の近くから展望台まで、すみれ組は体力面を考えて、短い距離を歩きました。みんなで、「えいえいおー!!」と、気合を入れるかけごえを行い、登山スタート。

道中では、木が生い茂っている様子を見て、「木のトンネルみたい!」というつぶやく子がいたり、鳥の鳴き声を聞いて、「ここには鳥さんは何羽いるんだろう…」と、疑問を感じたたりする子がいたりと様々でしたが、それぞれ、自然を体全体で感じながら楽しんで登ることができたようです。

展望台に着くと、桜島やきれいな景色を見て思わず、見とれてしまい… 先生の声も聞こえないくらい。頑張って登った後の感動は大きかったようです。大きな声で、「やっほー!」と、叫ぶ子ども達。とっても素敵な笑顔でしたよ。その後はドン広場に向かい、クラスを混ぜて、好きな友達と美味しくお弁当をいただきました。いろんなクラスの友達と会話をしたり、おやつを交換したりしながら、楽しむことができました。

 

☆河頭中学校交流☆

2月19日は河頭中学校へひまわり組といちご組が出掛け2年生との交流会がありました。

一緒に遊ぶことを楽しみにしていた子ども達。バスの中では、「楽しみだね!」「ドキドキする!!」と盛り上がりも十分。学校に到着すると学生さんが迎えにきてくれました。お兄さんお姉さんと手を繋いで体育館へ。会ったばかりの時は、恥ずかしくて、先生たちに隠れる子もいました。

体育館では中学生が計画を立てていろいろな遊びを提供してくれました。

始めは“じゃんけん砦”中学生とじゃんけんをして勝ったら先へ進む、負けたらスタートに戻りもう一度というルールでスタート。お兄さんお姉さんとの関わりを楽しみながらゲームに参加していました。始めは緊張していた子ども達もゲームを終える頃には笑顔になっていました。

その後は、コーナーごとに分かれて中学生が作った手作りおもちゃで遊びました。もぐら叩きやボールなげ、魚釣りなど遊び方を聞いて、中学生と会話をしながら活動を楽しんでいました。

楽しい時間はあっという間。名残惜しいですが、お別れをして幼稚園に帰ってきました。中学生との交流、子ども達にとっても楽しい一日となりました。

たくさんのお土産も頂きました。中学生の皆さんありがとうございました。

頑張ったね!なわとび大会!

 2月16日(火)になわとび大会がありました。なわとび大会へ向け、自由遊びや保育の活動で各クラスたくさん練習をしてきました。

当日は、保護者の方もたくさん応援に来てくださり、少しドキドキしている子もいましたが、一生懸命跳ぶことができました。喜ぶ姿や悔し涙を流す姿など様々でしたが、子どもたちの頑張っている姿が見られ、とても嬉しく思いました。

これからも、目標に向かってたくさん頑張ろうね !!

保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

お念珠作りをしました!

2月15日(月)に、ひまわり組が小山田出張所に行き、お念珠作りをしました

檀特先生や仏教婦人会の方々にお手伝いをいただきながら、真剣な表情で作る子ども達。
小さな玉を紐に通したり、玉の数を数えたりする中で、少しずつ完成に近づいていく様子を楽しむ姿が見られました。中には、あまりにも集中しすぎて、「じーっと見すぎて、目がぐるぐるする~」という声も。

自分達で玉の色や紐の色を選び、一つずつ丁寧に作った自分だけのお念珠。これからも仏の子として大事に使ってくれることと思います。