今日の笑顔

お内陣の絵を描きました

ひまわり組の子どもたちで、西本願寺のお内陣の様子を、絵で描きました。
なぜ描くことになったかというと…

1月29日の園外保育で、西本願寺の見学をさせていただいた時のことです。
お内陣の見学をしたり、お寺の方に話を聞いたりする体験をして、子どもたちからは、「キラキラしている!」「幼稚園のお仏壇よりとっても大きいね!」と、それぞれ感じたことを友達に伝える姿がみられました。中には、間近で見たお内陣を見て、「絵に描きたいから写真撮って!」というつぶやきがあり、そこから、絵を描く活動に繋がりました。

 

絵を描きながら、「後ろには動物がいっぱいいたよね!」「いつもみ仏さまは笑っているから、ニコニコのお顔にしよう!」と、お寺の方にお話を聞いた内容を、思い出しながら描くことを楽しんでいました。お寺の幼稚園ならではの貴重な体験をとおして、子どもたちにとってさらに、み仏さまに親しみを身近に感じたようです。卒園前に貴重な体験ができてよかったね。

東俣幼稚園交流がありました!

2月8日(月)は東俣幼稚園のお友達か遊びに来ました。3回目の交流ということもあり、初回に比べて緊張も解け、顔を見合わせると「おぉ!」「待ってたよ~」とニコニコ笑顔でお迎えすることができました。
今回はふれあい遊び・リズム遊びを行いました。じゃんけん列車で4人組を作ってスタートする際、先頭を決める時に「どうぞ」「いいよ」と譲ってあげたり、譲ってもらった時に「ありがとう」という言葉が自然とでたり・・・言葉のやり取りがたくさん見られて、嬉しく思うことでした。
交流終了後「またきてね!」とニコニコ笑顔でお見送りをすることができました。見送った後に「次はいつ会える?」と、次回を楽しみにしている子もいました。恵光幼稚園の子どもたちも、東俣幼稚園の子どもたちも、みんな仲良しになりました。今度は何して遊ぼうかなぁ。早く会いたいね。

春菊を採ったよ!

1月28日(木)は、さくらんぼ組で春菊の収穫に出掛けました。

出掛けることを伝えると子ども達は大喜び。現地に着き、ビニールハウスの中に入ると沢山のお野菜が植えてあるのを見て「うわぁ!」「たっくさん!」と大興奮していました。収穫の仕方を教えてもらった後に収穫開始。友達同士で教え合う姿が見られたり、「こっちの方が沢山あるよー」と知らせたり、皆で協力して、沢山の春菊を収穫することができました。帰りのバスの中で「春菊、何の料理に入れる?」と話をすると「天ぷら!」「茶碗蒸し!」、、色々な答えが返ってきました。

後日子ども達に春菊を食べたか聞いてみると「天ぷらで食べたよ!」「牛肉とキノコと一緒に食べた!」など、色々な答えが返ってきました。春菊を美味しくいただくことができたみたいです!収穫体験をさせていただき、ありがとうございました。

市電に乗って鹿児島別院に行きました!

1月29日(金)は楽しみにしていた園外保育。今回は市電に乗りました。初めて電車に乗るという子もいて、数日前から「電車のるんだよね?」「楽しみ!」とドキドキ・ワクワク。市電は貸し切り、ルートは神田(交通局前)から朝日通まででした。

初めての体験で辺りを見渡したり、町の風景を見ることに一生懸命で静かに座っていた子ども達でしたが、時間が経つと「今、音がしたよね!」「ねぇ、観覧車あるよ!」など、子ども達同士で、思ったことを伝え合う姿が見られました。

市電を降りた後は、歩いて鹿児島別院まで行き、広い畳の部屋で昼食をいただきました。美味しい弁当を食べ終わった後は、ひまわり組といちご組は本堂の中を案内してもらったり、お話を聞いたりして「お寺」を身近に感じる貴重な体験をすることができました。

園に帰ると「もう一回行きたいよね!」と言う声がありました。とても充実した満足感のある園外保育になりました😊