今日の笑顔

野菜の収穫

いよいよ、園庭の畑に次の野菜を植える準備を始めることになったようです。
その前に、今まで育てていたお野菜、サンチュ、セロリ、チシャ、ミツバの収穫です。
先生が子どもたちに「お野菜、とる?」と聞くと、「とる!」と。
急いで靴に履き替え、畑の中へ。「お野菜は、朝とれたものは美味しいんだよ」と。

セロリをとったひまわり組のS君はセロリの匂いを嗅いで、「いい匂い!」と言っていました。
「順番に、並んでね」

子どもたちは、収穫したお野菜をビニール袋に入れてお持ち帰りです。
中には、パセリを洗って一口味見をする子も。「苦くない?」と、聞いてみると、
「んんん!甘い」と、さくらんぼ組のMちゃんが教えてくれました。

今日は、幼稚園のお庭でとれたお野菜が、お家の食卓に上ってお話の花が咲くと・・・嬉しいな。

チューリップ咲いたかな?

幼稚園には、チューリップの花が咲き出して色んな色で楽しませてくれます。
幼稚園に来ている子どもたちに、お家に持ち帰ったチューリップのことを聞いてみると我先に教えてくれます。「ああ、お花のこと、よく見ているんだな」と感じます。中には、枯れてしまったという話も。それでも、「いつ咲くのかな」と問いかけてきます。咲くのが当たり前ではないこと等、色々なお話を子どもとしていただきたいと思います。

チューリップ咲いたかな?


幼稚園の入り口近くに移動したサクラソウの近く、ブランコの後ろに2,3日前から赤や白の色がぽつりぽつりと見え始めました。

近づいてみると、チューリップです。

どの花も、同じ時に植えたのですが1つとして同じ花はありません。みんな可愛いチューリップです!!
子どもたちが持ち帰ったチューリップ、そろそろ葉っぱも伸びて、茎も伸びて、花を咲かせてくれたでしょうか?
幼稚園に来たら、チューリップの花のこと、お話してくださいね・・・。

雪だるま!!


園庭のすべり台に積もった雪から作りました!!

さくらんぼ組の前にも、子どもたちが集まっていますよ

こちらにも、小さい小さい雪だるまです。初雪に興味が高まっている子どもたちです。