1月22日、恵子先生は今年5回目の来園です。毎回、素敵な時間を過ごさせていただいていますが、今日は今年の最終回!全園児が参加しての時間でしたが、恵子先生もさらにバージョンアップしての、素晴らしい時間になりました。その一部を紹介します。
はじめは、出会いの場。みんな整列してきちんと並んで座りました。あいさつの後は、早速、オモチャのチャチャチャ!歌と手拍子でリズムを感じる場です。
次は、「せんたくき」の時間!寒い時期、全身を動かし温まります。もうすでに、子どもの表情は満面の笑顔、笑顔、笑顔。園長先生も子どもと一緒に遊んでいます!
次は、「公園へ行きましょう!」という歌です。2拍子。タタタタタウウンのリズムのウウンのところに「ハハイ!」と合の手を入れると調子よくなるものですから、大人の方が先行して「ハハイ!」「Let’s go!」などとはやして最高潮。異年齢の組み合わせも活用して、この姿!です!!いろんなところへ行きました!!(もちろん、想像の中なのですが、そこがまたいいのです!!)
言葉にできないくらいの満足感を味わった後は、お話の時間です。こんな展開ならどの子も引き付けて夢中になります。素晴らしい!!この写真で訴えたいのは、こども一人一人の集中した顔、顔、顔です。
さらに、本園職員も参加してのお話タイム。恵子先生の小道具が光りました。先生も刺激を受けたと今日の日誌にありました!!
子どもたち、一人一人を大切にして、温かな時間が終わりました。
子どもたちは、季節を、お話を、体全部で味わって、想像の世界で味わってとても素晴らしい時間になりました。
「来年も、また来てね!!」ありがとうございました。
今日の笑顔
大根の収穫
桜島大根
♪2020年も よろしくお願いします。♪
1月8日 水曜日。 今日は、3学期の始業式でした。 冬休み中の出来事を、キラキラ目を輝かせながら話してくれた子どもたち。
3学期も、楽しいことがいっぱい!!たくさん遊んで、たくさん笑って、たくさん食べて、楽しい思い出をたくさん作ろうね!!
今年は、2020年!ねずみどし!
東京オリンピックの年!! 「東京オリンピックに出たいお友達はいるかな~?」と聞くと、「は~い!!!」と元気よく手を挙げた子どもたち。
東京オリンピックには、ちょっと間に合いそうにないのですが・・・
もしかしたら、何年後か、オリンピックに選手として出場する子どもが、この中にいるかもしれませんね!夢が膨らんだ始業式でした。
↓↓↓ 2020年、ねずみどし。 お話をしました。
そして、みんなでパチリ!!
2020年も、どうぞよろしくお願いいたします。