今日の笑顔

おいも掘り



11月7日、好天に恵まれて、今日は全園児でおいもほりです。
広い畑は、前前日、職員もお手伝いしてつる払いを済ましました。
もう子どもたちは、土に顔を見せているお芋を掘り出すばかりです。
あっちでもこっちでも、「見て、見て」「ホラこんなのが出てきたよ」と大歓声。
実りの秋を満喫した時間になりました。
最後には、お世話になった農家の方にお礼を言って、抱えきれないほどいっぱいになった袋をトラックに乗せて、バスに乗り込みました。

昼食の会場はトシノウギョウセンター!
この時期は、いつも素敵な秋の色を楽しませてくれます。
黄色、ピンク、緑、そして青・・・・たくさん、たくさんのきれいな色に包まれて、のんびりと散策も楽しんだこどもたち。大満足でした!!

秋を楽しもう大会

今日は、昨年度までの焼き芋パーティーから、初めての秋を楽しもう大会でした。

はじめは、みんなが集まって今日の「秋を楽しもう大会」について説明を聞きました。フレンドリークラブの皆さんも、一緒に聞いてくださいました。早速、各部屋に行って活動の始まりです。

ひまわり組には、どんぐりを使った遊びコーナー、イモ判、マラカスづくりのコーナーも、

すみれ組では、落ち葉のマントや洋服作り、


いちご組では、落ち葉プールやお面作り

園庭では、焼き芋券をもらって

おいしそうに焼き芋をほおばる子どもたちでした。

裏方の皆さん、子どもたちは大喜びの一日だったようです。ご苦労様でした!!

いただきますの日

今日は、小山田出張所へ出かけて本堂参拝でした。
いつものように、子どもたちはお勤めをして、R先生のお話を聞きました。
「今日は、11月11日です。黒板に書くと【1111】ですね。何かに見えませんか?と。すると「そう、お箸です」
このことから「11月11日はいただきますの日」というのだそうですと教えてくださいました。

その後は、子どもたちがいつも言っている「食前のことば」や「食後のことば」を唱えたり、その「ことば」にある「命」や「有難くいただきます」「御恩報謝につとめます」のことばについてお話をしていただきました。
子どもたちがいつも唱えている言葉だったので、とても和やかななかで関心をもってお話を聞くことが出来たようです。
R先生、ありがとうございました。

猫の手で

11月2日、今日は、子どもたちの楽しみにしていたクッキングタイムです。

切っているのは、チーズとソーセージです。先生方が、「慎重にするんだよ」と、「猫の手にして」と注意しています。見ていると、ドキドキですが、子どもたちは集中しているようでした。

最後は、おいしいたこ焼きの出来上がりに満足した様子でした。何回もおかわりをするほど、おいしかったようでした。