今日の笑顔

おはなし会

今日は、みんなが楽しみにしていた「おはなし会」でした。
今も、子どもたちと共に感激した場面が思い出されます。
今日の日を迎えるために注がれた情熱はとても素晴らしいものでした。本当に素敵な会を有り難うございました。

「もういいかーい」子どもたちが呼びかけると、お二人が「虹の~」を歌いながら笑顔いっぱいで登場。最初のツカミで子どもたちのこころにくい込んで、続いて出演者全員が入って、子どもたちはさらにハイテンション~。(最初からですよ~)

はじめは、入園説明会に続いての「帰ってきた変身トンネル」の読み聞かせ。いろいろな言葉がトンネルを潜り抜けると変身するという子どもも大人も楽しめるお話。子どもたちから笑い声や驚きの声、つぶやく声など様々な反応が見られ、集中している様子が感じられました。素晴らしかった!!

続いては、お弁当箱のうた、そしてサンドイッチのうた。子どもたちも知っているので一緒に歌いながらの楽しい指遊びになりました。サンドイッチのうたも次から流行って欲しいなと思いました。
大型絵本で「サンドイッチ」の読み聞かせもあってインパクトたっぷりです。

次は、ミックスジュースの読み聞かせです。
絵本を素材にしたお話、うたと踊り、読み聞かせです。次から次にミックスジュースになっていく様子が楽しく、笑顔いっぱいで、いろんなものに興味がわきました。

次は、「ぽんたの自動販売機」。どんなおはなしかなと、とっても興味がわきました。お話の進行と共に登場する主役が変わり、「今度は何をお願いするのかな」と興味関心を高めるストーリーで、子どもたちも同じ思いだったと思います。だいぶ時間もたっているのに、よく聞いていました。ほんと夢中になっていました。
最後は、森の音楽家や小さな世界のうたでした。子どもたちが世界に羽ばたいて欲しいという願いも感じました。
おはなしやうたの楽しさをたくさんたくさん味わわせていただいた今日のおはなし会。子どもたちのこころには、皆さんの笑顔と共におはなし会がインプットされたのではと思いました。本当に感謝です。ご苦労様でした。合掌。

 

昨日の続き・・!!


おや、朝からテラスで遊んでいる子どもたちがいます。近づいてみると、さくらんぼ組の子どもたちです。「先生、見てみて!」といって作ったばかりのマラカスを見せてくれました。「ああ、昨日の研究保育の続きで遊んでいるんだ」どの子も、笑顔いっぱいで遊んでいます。

よく見てみると、他のクラス、年長さんまで一緒になって、遊んでいました。朝の楽しい時間になったようです。

お手伝い

ペチュニアのぺーちゃんも、夏場から大活躍して園庭を飾ってくれました。その葉や枝も枯れているところが目立ってきました。引き抜いて次の新しい植物を植えるのもいいのですが、命の姿に学ぶところが大きいとの思いで、なかなか処分できませんでした。
でも、今朝はひまわり組の二人が手伝いに来てくれました。初めての剪定ばさみも使えるようになって頑張ってくれました。

そして、最後はこの姿です。嬉しいです。後始末までありがとう!

♪せんせいたちもお勉強・・・♪

恵光幼稚園では、職員の資質向上を図るために、年間で各クラス研究保育を行っています。お互いの保育を見て、意見を出し合いながら、保育の質・教師の質を高めるために、職員も学ぶ場を設けています。

今日は、さくらんぼ組の研究保育でした。テーマは、「秋の自然物を使って遊ぼう」で、コーナーに分かれて、制作をしたり、落ち葉のシャワーを楽しんだりしました。

さくらんぼ組の子どもたちからは、「たのしい!!まだやりたい!!給食の後にまたやりたい!!」の言葉が連発!!子どもたちの、キラキラ輝く笑顔と「たのしい!!まだやりたい!またやりたい!!」の言葉がすべてだと思います。

さわやかな秋空のもと、子どもたちも、先生たちも、只今成長中・・・・・。