今日の笑顔

盆踊りの練習

今日は初めて全員で盆踊りの練習をしました。全国では熱中症発生のニュースもあることから、ネットの陰に入るよう配慮して練習しました。どのクラスも上手に踊ることが出来ていました。
明日も熱さが予想されますが、保護者の皆さんも入っていただき、小山田出張所での本番です。水分補給など気を付けて参加いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

七夕飾り

昨日まで、各クラスでは七夕のおはなしを聞いたり飾りを作ったりして準備を進めてきました。今日は、いよいよ飾り付けです。はじめに全員が集まってブラックシアターを見ました。読み手はN先生、サポートはT先生とM先生。暗幕で暗くなったお部屋で、子どもたちはお話をよく聞くことが出来ていました。そして、待ちに待った飾り付けです。みんなで楽しく飾り付けができました。

子どもが伸びる時

いちご組の子どもたちが、園庭のカイズカイブキの下で何やらゴソゴソと探しています。そこにあるプラ鉢は動かし、素焼きの重たい鉢も勝手に動かして、その下に目を注いでいます。そして「うわー!いた、いた!」大きな声が響きます。見つめていた先にはダンゴムシです。昨年は見ることが出来なかった子も、今年は手の平にのせています。そうして、怖かった?ものを乗り越えた気持ちや触れた感じを男児も女児も味わって交流しています。保育室に上がって見ると、そこにダンゴムシの絵本が置いてありました。さりげなく?子どもの興味関心をサポートしているようです。絵本からオスとメスの違いも言葉も学んだようです。ダンゴムシのことで夢中の子どもたち、体験を積み重ね、見方感じ方考え方を広げ、まさに今伸びています。