今日の笑顔

楽しい夏休み保育パート2🌻

楽しい夏休みも、あっという間終わり、2学期が始まります。今年の夏休みは、コロナ対策としての制限がなくなり、いろいろな経験ができた夏休みになったのではと思います。

幼稚園でも、前半に引き続き、後半も、夏ならではの遊びが盛り上がりました。暑い日が続いたこともあり、戸外でのびのびと遊ぶということが、なかなかできなかったこともありましたが、プールを出して遊んだり、泥んこ遊びをしたりと、水に触れながら、楽しむことができました。ボールすくいもチャレンジしたよ。

ちょっぴり涼しい日に、お散歩へも出かけました。手作りのバックをもって、おさんぽ。帰ってくると、バッグの中には、宝物がいっぱい。楽しかったね。

野菜スタンプ遊びもしました。いろいろな野菜があったね。輪切りにした野菜をみる子どもたちの目はキラキラ輝いていました。いろいろな形に興奮気味。

ゲーム遊びやお相撲ごっこも楽しみました。じゃんけん列車の優勝者には、ご褒美が… お相撲ごっこも本格的。

スライム遊びや色水遊びも楽しみました。スライムの感触に大興奮。色水を混ぜて、色の変化を楽しんだり、ジュース屋さんごっこを楽しんだり… 友達とのかかわりを自然と楽しんでいた子どもたち。

 

夏休みは、先生たちも学びを深めました。園外での研修もたくさん参加させていただきました。幼稚園でも講師の先生をお招きして、体幹を鍛えるための運動や遊びについて、学びました。

美味しい給食をいっぱい食べて、楽しい夏休みを過ごすことができた幼稚園での子どもたち。

でも、やっぱりお友達みんなで遊びたいね。いよいよ2学期。給食をいっぱい食べて、元気いっぱい過ごしましょうね。2学期も楽しい行事がたくさん。熱中症対策をしっかりとしながら、たくさん思い出をつくりましょうね。

はやくみんなに会いたいなぁ~!

8月19日(土)のフレンドリークラブについて🌻

★8月19日(土)は、第4回目の「フレンドリークラブ」を行います。お近くに入園前の小さな子どもさんがいらっしゃいましたら、お誘い合わせのうえ遊びにいらしてください。

※8月のフレンドリークラブは・・・

8月19日(土)…フレンドリークラブ④

★「親子ヨガ体験をしよう!

親子でヨガを体験します。バスタオルを1枚ご持参ください。

★午前10時30分~午前11時30分(10時15分から受付)

★参加費無料

★1階もも組保育室

誕生会を行います。参加してくだっさたお子様のお誕生月には、身長や体重を測ったり、手形を押したり、写真を撮ったりして、誕生ブックをお渡しします。

晴天の場合は、11時30分から12時まで園庭を開放いたします。ぜひご利用ください。

駐車場は幼稚園園庭をご利用ください。

楽しい夏休み保育🌻

夏休みも半分過ぎました。暑い日が続いたり、台風がきたり…

そんな中、幼稚園では、いろいろな遊びを楽しんでいる子どもたちです。

朝は、みほとけ様にきちんと手をあわせ、お参りをしている子どもたち。仏様を身近に感じながら、のびのびと遊んでいます。

🍧夏らしく、かき氷を作って遊んだり…

「ほら!見て見て!美味しそうでしょ!」ハサミで切って、のりではってつくりました!

🐚砂場で潮干狩りごっこをして楽しんだり…

砂場に隠れている手作りの貝を必死に探しています。見つかった時の嬉しそうな表情!楽しいね!

🎈風船遊びを楽しんだり…

みんなで落とさないように、ぽ~んと手のひらでタッチ!なぜか笑顔になってしまう楽しい遊び!

💗保護者の方からいただいた、手作りおもちゃで遊んだり…

「かして!かして!」取り合いになるほど、子どもたちから大人気!手作りのあたたかさを感じながら、楽しく遊ぶことができました。ありがとうございました。

🚀傘袋で、手作りロケットづくりをしたり…

ペンでお絵描きした後は、空気を入れて膨らませて、飛ばして遊びました!

🍆野菜の収穫をしたり…

幼稚園のお庭の畑に植えた野菜が、どんどん大きくなって、たくさん野菜ができています。ナス、ピーマン、トマト、いんげん、おくら… 大きくなった野菜を見つけると、知らせてくれる子どもたち。時々収穫を楽しんでいます。

🍧小山田町の夏祭りに参加したり…

4年ぶりに開催された小山田町の夏祭りに参加し、地域の方々からも喜んでいただきました。地域の方々に、温かく見守っていただけている事に感謝したい時間でした。盆踊りを2曲披露しました。

🍀段ボールで作った迷路遊びも楽しみました!

南日本引っ越しセンターの方から、段ボールをたくさんいただき、2階を保育室を広々と使って、大型迷路をつくって遊びました。みんなで組み立てて、絵を描いたり、飾りをつけたりして、大きな大きな迷路をつくりました。なんだかワクワクするね。段ボールトンネルはちょっぴり暗いけど、入ってみたくなる不思議な空間。ウキウキわくわく感は止まりません。何日も遊びは続きます。

夏休み保育も、前半終了!

後半も楽しもうね!

(夏休み制作チャレンジ) すいかのうちわを作って遊ぼう🍉

夏休みに入り、毎日暑い日が続いていますが、幼稚園は、預かり保育を利用する子どもたちでにぎわっています。

この日は、すいかのうちわを作って遊びました。

🍉作り方をちょっとご紹介!是非親子で作ってみませんか🍉

まず、緑の折り紙を1枚と赤の折り紙を3枚用意します。そして、緑の折り紙を6分の1にハサミで切り、白いところを少し残して折ってのりで貼ります。緑の細長い紙を2枚つくり、写真のように、赤い折り紙の両側にのりで貼ります。なんとなく、スイカに見えてきましたね。

次に、すいかの種を書きましょう。赤い部分に黒いペンで書くだけ。そのあとに、じゃばら折りをしますが、折る方向を間違わないようにしましょう。

じゃばら折りにした紙を半分におり、斜線が引いてあるところに、のりでも両面テープでも良いのでつけて、貼り付けます。これを3つ作ってくっつけて、半円にしたら、両側に割りばしでも、硬い紙を細く切ったものでもよいので、両側に貼り付けて団扇の形にして、出来上がり!

赤い部分を黄色にしたら、黄色いスイカになりますよ。是非皆さんも作ってみてね。