今日の笑顔

春菊をたくさんいただきました!

「今年も春菊をとりに来ませんか?」保護者の方のご厚意で、今年も経験をさせていただくことができました。

ビニールハウス一面に、ひろがっている春菊にびっくり!今回は、年長ひまわり組と、満3歳児すみれ組が体験しました。収穫の仕方を教えていただき、収穫体験がスタート!

すみれ組は、自分用の袋を持ち、収穫した春菊を大事そうに袋に入れていました。自分で収穫した袋を、絶対離さず、自分で持つすみれ組さん。きっと重たいはずなのに…

ビニールハウスの近くで、大きな牛を発見。そちらにも、大興奮ですぐに駆け寄るすみれ組さん。牛さんにも会えてよかったね。

野菜の収穫に慣れているひまわり組さんは、あっという間に袋いっぱい収穫していました。なんと、45ℓのビニール袋、6袋分も収穫。英語遊びをした後の30分の間に、24名でこんなに収穫するなんて、すごいです。幼稚園でも野菜を育てる経験をしているだけに、たくましいひまわり組さんです。

ひまわり組さんも、牛にも大興奮。なかなかその場から離れようとしない子どもたちでした。

短い時間でしたが、とても貴重な体験ができました。ご協力ありがとうございました。

お寺の方々と一緒にお念珠づくり📿

毎年恒例のお念珠づくり。今年も年長組が、小山田出張所のお寺の仏教婦人会の方々に教えて頂きながら、つくりました。

まずは、お参りに参加しました。現在お寺の建て替えを行っている関係で、門徒会館で行いました。もうすぐ1年生になる年長組さん。とても落ち着いて、立派な姿勢で手を合わせていました。

いよいよお念珠づくりがスタート。お念珠の珠の色・ひもの色も自ら選びました。仏教婦人会の方に、作り方を教えてながら、作りました。紐に珠を通していくのが、子どもたちの主な作業です。通す数が決まっており、「いち、に、…」と数えながら、真剣なまなざしで、通していきました。まず7個、そして、透明の小さな珠を通したら、次は20個、そして透明の小さな珠を通したら、最後に7個。いろいろな色のお念珠ができており、出来上がったお念珠を見せ合いながら、とても喜んでいました。婦人会の方々に感謝ですね。

出来上がったお念珠をもって、卒園式に参加します。

いちご狩りに行きました🍓

1月30日(月)、吉田ファームにいちご狩りに出かけました。

「いちご狩り~!!」と子どもたちも楽しみにしている姿が見られました。

挨拶をし、いちご狩りスタート!

収穫する前に、吉田ファームの方が、なんと!!大きないちごを準備してくださいました。一口では食べきらない大きないちごに大興奮。子どもたちも先生たちも大喜び!「食べていいんですかぁ?」目をキラキラさせながら、おいしくいただきました。

 

各クラスに分かれて収穫をしました。どれにしようか、自分で赤いいちごを一生懸命選びました。収穫できた喜びも味わうことができました。とっても美味しそうないちごに、目移りしてしまいましたね。

子どもたちにとって、とても良い経験になり、お腹いっぱいの一日になりました🍓

吉田ファームの皆様、ありがとうございました。

お店屋さんごっこ開店!

待ちに待ったお店屋さんごっこの日。各クラスのお店の紹介をして、いよいよ開店!

元気な声で恵光幼稚園のお店屋さんごっこが,開店しました。

年長・ひまわり組   テーマはおまつり!

焼きそばやたこやき,金魚すくい,わたあめなど,屋台ができました。

「寄ってらっしゃい!見てらっしゃい!」大きな声が響き渡っていたひまわり組。焼きトウモロコシも、焼きそばも、たこ焼きもきちんと鉄板で焼いたり、調理したりして、お客様に渡していた子どもたち。その目は真剣そのもの。「〇〇君、こっちこっち、ポテト入れて~」「わかった!」一生懸命働いている子どもたちは、お店屋さんになりきっていましたよ。子どもたちがつくった金魚すくいや輪投げも大好評!「999満点のところに入りましたぁ~」すごい点数!こどもらしい発想に、思わず笑顔になりました。お面販売はなぜか移動販売に!家族の分のお土産までおすすめして、すべて完売!子どもたちの発想のすばらしさに、先生たちも驚かされました。

幼稚園生活最後のお店屋さんごっこ!楽しかったね!

 

年中・いちご組はゲームコーナー。

バスケットのフリースローや,クレーンゲーム,卵パック迷路などがありました。フリースローに挑戦して、ゴールできたら、景品がもらえたり、クレーンゲームでおもちゃを釣ったり、限られた時間のなかで、交代で楽しんでいました。お金のやりとりも、楽しんでいましたよ。

   

年少・さくらんぼ組は、お菓子屋さん。

美味しそうなお菓子がいっぱいあり、ウキウキわくわくがとまりません。いろいろな種類のおかしがあり、どれにしようか迷いながら、お買い物を楽しんでいました。さくらんぼ組さんなりに、「いらっしゃいませ!」「〇〇円です!」「ありがとうございました。」言葉のやりとりも、お金のやりとりも、楽しんでいましたよ。お客さんがたくさん来てくれて、忙しそうでしたけどね!

年少少・すみれ組はお寿司屋さん。

「スシロー」ではありません。「スミロー」の開店です。お寿司屋さんの格好も、きまっています。お寿司がなくなると、ちゃんと補充も自分たちでできます。おかねのやりとりも、頑張りました。お寿司の中に、プリンも並んでいましたよ。まだ、2歳・3歳の子どもたちの一生懸命な姿に、思わずみんなが笑顔になりました。

どのクラスからも,元気な声と笑い声が聞こえてきました。

「楽しかった~!!」「また,お買い物したい!!」

と,紙袋いっぱいに商品を入れて,笑顔いっぱいの子ども達でした。