今日の笑顔

お楽しみ会

12月21日はお楽しみ会がありました。

鹿児島別院の先生方がいらっしゃって,除夜の鐘のお話をしてくださいました。

今年一年間頑張ったことや,感謝の気持ちを思い浮かべながら鐘をならすこと。

そして,その鐘の音はみ仏様の優しい声ということを教えていただきました。

子どもたちも興味津々でお話を聞いていました。

さっそく,すみれ組から鐘をつかせてもらいました。

さくらんぼ組さんも,いちご組さんも嬉しそうに鐘をつきました。

ひまわり組さんにとっては,最後のお楽しみ会。

鐘の音が,ゴ~ンと響く度に声をあげたり,拍手をしたりして楽しんでいました。

 

今年も残すところあと数日。

み仏様が「1年間がんばりましたね。」「新しい年を迎えましょうね。」と,優しくお話してくださっていると感じながら,大晦日の除夜の鐘の音を聞いてくださいね。

もちつきごっこ

12月22日は、もちつきごっこが行われました。

エプロンと三角巾とマスクをつけて、わくわくの様子の子どもたち。
子ども用の臼と杵で、もちつきをしました。臼と杵の名前を子どもたちに聞いてみると、小さい組のクラスでは、「切った木!」や、「ハンマー!」と、様々な声があがりましたが、なかなか名前が出てきませんでした。それに比べ、しっかり声を揃えて答える大きい組!さすがです!

「ぺったんこ♪それぺったんこ♪」と、歌いながらもちつきをした後は、もちを丸める体験をしました。餅を触りながら、「あったか~い!」と、ニコニコの子どもたち。ぺったんこに潰したり、丸めたり、繰り返し楽しむ姿が見られました。中には、丸めたお餅を見て、「食べたいね~」と言いながら、お腹をさする子もいました。ご家庭で是非、おもちを食べてみてはいかがでしょうか。そして、子どもたち!おもちを食べた感想を、是非、幼稚園で教えてね!

 

いつお米が食べられるの?

今年度もバスの運転手さんが持って来てくださった稲を発泡スチロールの小さな田んぼで育てました。稲の成長を見ようと近づいていくと、そこにオタマジャクシがいっぱい遊びにきていて、大はしゃぎ!稲の成長もですが、オタマジャクシの成長にも興味深々。子どもたちはどんどん伸びていく稲の成長を身近に感じながら、見守りました。

先生に教えてもらいながら、稲刈りに挑戦。毎日食べているお米が出来るまでをちょっぴり体験してみました。

稲刈りをした後、米の脱穀に挑戦。ペットボトルのふたをつかって脱穀し、上手に一粒一粒たらいに入れています。その目はとても真剣。やり始めたら止まらないね。お互いに教えあいながら頑張っています。

その後はもみをとります。「手でむいてとってみよう!」先生にそう言われて、一生懸命とっています。でも、なかなかとれません。「とれない!できない!」そう言いながらも、必死です。

どうしたらむけるのか、教えてもらった子どもたちは一生懸命教えてもらった通りにもみすりをしています。

すり鉢をつかって、やわらかいボールでごしごし。小さなペットボトル(R-1ヨーグルトの容器)に入れて割りばしでつつきながらごしごし。それはそれは真剣。その後は、白いお米ともみ殻を分ける作業。

「何やってるの?」

「いいところに来た!あのさ、この緑色のたらいに白いお米入れて!こっちの白い方には殻を入れて!はいやって!」

子ども達同士で教えあいながら、必死に頑張っています。というより、楽しんでいます。

なかなかすぐには終わらない作業。自由遊びの時間のたびに代わるがわる子ども達が集まり、先生がいなくても作業が続いています。

集めたお米を見て…「たったこれだけ?お腹いっぱいならないじゃん!」

「めっちゃ大変!いつになったらお米が食べられるの?」

「こめ大郎を作った人、すごいよね。」

ほんとだね。米作りって大変だね。いろいろな人たちの思いが詰まった一粒一粒のお米。大事に大事に食べようね。

この体験をとおして、毎日おいしいお米が食べられることの喜びや感謝の気持ちを少しでも感じることができたら嬉しいな。米農家さん、いつもありがとうございます。

♪思わぬうれしい おみやげ♪

12月15日 水曜日。恵光幼稚園の子どもたちは、お店見学に行きました。

その前日に、担任から相談がありまして・・・。明日のお店やさん見学で、買う品物を、クラスの子どもたちと話し合って決めた結果、どうしても30円予算オーバーするとのこと。30円オーバーしても良いかと相談・・・。大事なお金を扱っている大蔵大臣の私としては、各クラス予算は、公平にしなければ・・・と思っていたのですが、明日、子どもたちが笑顔で買い物をする姿を想像すると、それはもう、即イエス!!でした。そして、そのクラス宛に、手紙を書きました。30円オーバーしてもいい代わりに、元気よく挨拶をすることや、先生たちの話をしっかり聞くこと、そして、私に、からあげのおみやげを20個買ってくること(ちゃっかりと記入)・・・お約束を書きました。当日、私は、不在。担任が当日の朝、クラスで手紙を読んでくれたようです。

すると・・・・

ド~ン!!

からあげ20個!いえ、数えると21個!!しかも、マヨネーズソース・レタス付き!!

次の日、みんなで、持ってきてくれました!

思わぬおみやげに、感激💛

一気に、21個は、食べきれないので、食べきれない分は、冷凍保存。

「たくさん食べて!!」「大きな唐揚げにしたからね!!」キラキラ笑顔で、持ってきてくれたいちご組

さん💛 ありがとう!!