今日の笑顔

報恩講園児参拝に行ってきました!

10日(金)に、鹿児島別院で報恩講園児参拝に、出かけました。

事前に、「親鸞様は、み教えをみんなに広めた方だよね~、親鸞様がお亡くなりになられた日を報恩講って言うんだよ!親鸞様に感謝しようね!」という話をしてきました。

大きいお寺3回目ということもあり、落ち着いてお参りをすることができました。

今回恵光幼稚園のお友達は、献香・焼香の代表でした。3人ともたくさん練習を頑張り、大きな声で念仏やお正信偈を唱え、立派な姿で務めることができました。

お参りのあと歌遊びや指あそびをして楽しみました。「ありがとうの花」を手話を交えて歌ったり、「むしむしジャンケン」「おでんちゃん」の指遊びをしたりしました。

これからも、親鸞様に親しみをもって過ごしていこうね!

 

♪さむ~い!!そんな日は・・・♪

12月に入り、本格的に寒くなってきました。

園庭のイチョウも、このとおり。。。葉が、全く無くなりました。

    

 朝の掃除も、2・3週間前より、随分と楽になり、いえ、、、早く掃除が終わるようになりました。

 

今日も寒い!!そんな日にぴったり!!

 

おでんが出現!!

縁の下の力持ち、恵光幼稚園の、スーパー補助レンジャーが用意してくれました。

早速、暖を求めて、おでんをふるまう子どもたち!

そして、、、、

体育教室の先生にも・・・

おでんを振る舞いまして・・・

最終的に・・・・

おでんパーティー開催!

 

やっぱり、冬は、おでんですね。

今日の、献立に、おでんはいかがですか??

なかよし発表会

12月5日 日曜日。恵光幼稚園のなかよし発表会がありました。

この日のために,歌・合奏やお遊戯,オペレッタや劇など練習を頑張ってきました。

 

すみれ組さんは,初めての発表会。

小さい身体でにこにこ笑顔で歌ったり,お遊戯をしたりして,とてもかわいらしかったです。

 

さくらんぼ組さんは,「はじめのことば」も元気いっぱい発表することができました。

いちご組さんは,鹿児島弁の発表もあり,会場を和ませてくれました。

ひまわり組さんは,最後の発表会。

鍵盤ハーモニカ奏やお釈迦さまの劇は,みんなで協力し合い,本番でも練習の成果を発揮しました。

 

ちょっぴり緊張することもあったけれど,最後まで頑張りました。

たくさんの拍手や温かい言葉,ありがとうございました。

ミニ仏壇をつくったよ!

卒園まで、あと3か月。お寺の幼稚園に入園し、仏の子として、立派な姿勢でお参りをしている年長組さんの姿を見ていると、成長を感じます。

卒園を前に、お仏壇を作ってみました。幼稚園のお仏壇をじっくりとみたり、おじいちゃんおばあちゃんのおうちの仏壇を見てきたりと、子どもたちはとても張り切っていました。

シールを貼るだけの簡単なものですが、仏壇を作るにあたって、お浄土のお話を聞いたり、仏さまのまわりに貼る鳥の名前を知ったり、お花の色に興味を示したりと、み仏様を身近に感じながら、仕上げていました。鳥の名前が難しく、なかなか覚えられない様子でしたが、「この鳥なんて名前だったっけ?」と、何度も何度も聞きながら、聞きなれない名前に興味を示す子どもたち。「どのお花もきれいだね」と、友達と会話を楽しんでいる子どもたちの声を聞くと、もちろんすべて仏壇に関する会話。まさにみ仏様を身近に感じている瞬間でした。

出来上がった仏壇を前に、自然と手をあわせている子どもたちの姿が…

仏の子ですね。