今日の笑顔

♪ちょっと遅い、秋のプレゼント♪

恵光幼稚園では、今、冷たい風とともに、ひらひらと舞い落ちてくるのが、

イチョウの葉です。毎朝、出勤すると、それはもう、大量のイチョウの葉が、園庭を占領、いえ、園庭をきれいに彩っています。例年より、少し遅い黄色く色づいたイチョウの葉のプレゼント。ほうきで掃いても掃いても、イチョウはつづくよどこまでも!!ですが、春夏秋冬、季節を感じることができる日本。そして恵光幼稚園。しばらくは、イチョウの葉と格闘。いえ、有難く思いながら、遊びの中でも活用していきたいと思います。

子どもたちの、楽しそうな笑顔を見ると、イチョウはつづくよどこまでも・・・とは言っていられません!

今、現在のイチョウの木を見て、思いました。まだまだ、格闘、いえ、ちょっと遅いプレゼントは続きそうです。

 

 

☆みかん狩り☆

秋の味覚を楽しみにみかん狩りへでかけました。

今年も東峯農園さんへ。農園の方のお話を聞いて、いざみかん狩りへ。ハサミを使い枝を切って収穫しました。低年齢児のクラスは先生方に手伝いをいただきながら収穫。とったみかんを見つめる瞳がキラキラしていて、とても可愛らしかったです。年長組は自分たちで収穫しました。片方の手でみかんをささえ、反対の手でハサミを使い上手に収穫していました。「みかんを収穫するぞ!」というやる気がこちらにも伝わってきました。

その後は畑でみかんをいただきました。一口食べた後友達と顔を見合わせにっこり笑顔。美味しさをかみしめながら、友達とその感動を共有する姿に微笑ましく思いました。

その場で食べるみかんは格別だったようです。

 

☆豊作 豊作 お芋さん☆

11月6日は芋ほり遠足に出かけました。

今年も元幼稚園バスの運転手Hさんが子ども達のためにお芋を作ってくださいました。

広い畑で秋の風を感じながら、芋ほりを楽しむことができました。

今年は豊作でお芋がとても大きく、一人の力では、なかなか抜けません。「ねぇ手伝って!」と言いながら、力を合わせて掘っていました。袋の中は大きなお芋でいっぱい。自分で袋に入れたお芋を一生懸命はこんでいましたよ。

おやじの会から2名のお父様もお手伝いに来てくださり、いろいろな方のおかげで、秋の収穫を楽しむことができました。

 

 

翌日話を聞いたところ、早速調理してくださったご家庭も多かったようで、「ふかし芋にしたよ」「お芋ご飯にした」

「お味噌汁にいれたよ」と秋の味覚を楽しんでいた様子でした。

焼き芋パーティ楽しかったね!

先日のいもほり遠足で収穫した焼き芋で、焼き芋パーティを行いました。

事前に洗った芋に、新聞紙を巻き付け、水につけました。「冷たーい!!」と言いながらみんなで行い、芋をアルミホイルに巻きます。その後、テラスから焼く場所まで芋を運ぶのは、ひまわり組さん。落とさないように慎重に運ぶことができました。

 

じっくり焼いている様子を観察しながら、「まだ?」「もう食べれる?」と、焼き上がりを待ちきれない様子の子ども達。「いただきます」のご挨拶をして、できたてほやほやの焼き芋を美味しくいただきました。子ども達からは、「甘いね~!」「ほくほくのお芋、美味しいね!」と、美味しさを味わう声が聞こえました。秋の味覚を味わうことができ、美味しく、楽しく、大満足だったようです。