あけまして おめでとうございます。
2022年がスタートしました。
恵光幼稚園職員一同、子どもたちのキラキラ笑顔のために、自分達もキラキラ笑顔で、力を合わせて、頑張っていきたいと思います。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
2022年は、寅年。
さまざまなことに レッツ トライ!!
2021年12月28日 火曜日。天気は、晴れ。
本日は、仕事納め。そして、今年の保育も、今日が最後となりました。
今日も寒い中、元気いっぱい園庭で遊んでいる子どもたちです。
「来年は、コロナが落ち着いて、日常が戻っているといいなあ。」と思っていたちょうど1年前。しかし、2021年も、常にコロナのことを考えた1年でした。
それでも、こうして元気に、こどもたちと過ごすことができるのは、有難いことだなあと実感します。
保護者のみなさま、地域のみなさま、そして、このホームページを見てくださっている、すべての方々に心から感謝します。ありがとうございました。
2021年、丑年。おつかれさまでした。
ありがとう2021年!!
2022年、寅年。お待ち申し上げております。
おじゃったもんせ2022年!!
12月21日はお楽しみ会がありました。
鹿児島別院の先生方がいらっしゃって,除夜の鐘のお話をしてくださいました。
今年一年間頑張ったことや,感謝の気持ちを思い浮かべながら鐘をならすこと。
そして,その鐘の音はみ仏様の優しい声ということを教えていただきました。
子どもたちも興味津々でお話を聞いていました。
さっそく,すみれ組から鐘をつかせてもらいました。
さくらんぼ組さんも,いちご組さんも嬉しそうに鐘をつきました。
ひまわり組さんにとっては,最後のお楽しみ会。
鐘の音が,ゴ~ンと響く度に声をあげたり,拍手をしたりして楽しんでいました。
今年も残すところあと数日。
み仏様が「1年間がんばりましたね。」「新しい年を迎えましょうね。」と,優しくお話してくださっていると感じながら,大晦日の除夜の鐘の音を聞いてくださいね。
12月22日は、もちつきごっこが行われました。
エプロンと三角巾とマスクをつけて、わくわくの様子の子どもたち。
子ども用の臼と杵で、もちつきをしました。臼と杵の名前を子どもたちに聞いてみると、小さい組のクラスでは、「切った木!」や、「ハンマー!」と、様々な声があがりましたが、なかなか名前が出てきませんでした。それに比べ、しっかり声を揃えて答える大きい組!さすがです!
「ぺったんこ♪それぺったんこ♪」と、歌いながらもちつきをした後は、もちを丸める体験をしました。餅を触りながら、「あったか~い!」と、ニコニコの子どもたち。ぺったんこに潰したり、丸めたり、繰り返し楽しむ姿が見られました。中には、丸めたお餅を見て、「食べたいね~」と言いながら、お腹をさする子もいました。ご家庭で是非、おもちを食べてみてはいかがでしょうか。そして、子どもたち!おもちを食べた感想を、是非、幼稚園で教えてね!