今日の笑顔

毎年恒例!お念珠をつくったよ!

年長ひまわり組の子どもたちが、小山田出張所でお念珠づくりを行いました。

事前にお念珠の色を選んでいたこともあり、この日を心待ちにしていた子どもたち。

お念珠作りの前に、本堂でお参りをしました。檀特の先生の話を真剣に聞く子どもたち。もうすぐ卒園する年長組さんは、出張所が工事に入ることもあり、本堂でのお参りは今日で最後。さすが年長さん!正しい姿勢で話を聞くことができていました。

いよいよ、お楽しみのお念珠作りがスタート!

真剣な表情で、「1・2・3・4」と数えなら、お念珠の玉をつなげていきます。分からないところは、仏教婦人会の方に聞いてお手伝いをしてもらいました。

素敵なお念珠ができあがり、嬉しそうな子どもたちでした。

東俣幼稚園交流

1月18日(火)は、東俣幼稚園との『交流保育』がありました。子どもたちはこの日を楽しみにしていて、「東俣幼稚園のお友達くるの?」「楽しみだね!」と話してくれました。2回目の交流ということもあり、初回に比べて緊張も解け、顔を見合わせると、「おはよう!」と元気に、ニコニコ笑顔で挨拶をすることができました。

今回は、東俣幼稚園の子どもたちが恵光幼稚園に遊びに来てくれ、一緒に過ごしました。一緒に仏参・朝の会をした後は、お寿司の制作をみんなで行いました。
糊を使って活動をする場面では、上手くふたを開けることができなくて困っている友達を見て、率先してお手伝いをしている様子も見られ、温かい気持ちになりました。

 

それぞれ、イメージを膨らませながら、美味しそうなお寿司を作ることができ、自分で作ったお寿司を見せ合ったり、食べる真似をしあったりして楽しい時間を過ごすことができました。

これからも東俣幼稚園のお友達と遊んで仲良くなろうね!

たこあげ大会

1月14日は、たこあげ大会が行われました。天気にも恵まれ、絶好の凧あげ日和となりました。

都市農業センターに到着し、写真撮影を終えると、早く凧あげをしたくて、そわそわしている子どもたち。
約束の確認をしっかり行い、いざ、凧あげ大会スタート。

始めは、なかなか上手くできない子もいましたが、保護者の方や、先生達に手伝ってもらい、少しずつコツをつかむことができました。「見て見て!」「できた~!」と言いながら、楽しそうに走る子どもたち。自分で作った自慢の凧を大空高くとばし、お正月ならではの遊びを楽しむことができました。

七草祝

1月7日に、小山田出張所で七草祝のお参りを行いました。

いちご組・ひまわり組から、17名の子どもたちと保護者の方が、参加しました。

着物や袴を着て、嬉しいような、ちょっぴり恥ずかしいような表情の子どもたち。

普段の姿とは、また異なり、なんだかお兄さん・お姉さんらしく感じられました。

 

お参りが始まると、落ち着いた姿で、格好よくお焼香をすることができました。

お寺の先生など、3名の方からお祝いの言葉をいただき、真剣な表情で話を聞く子どもたち。

大好きなお家の方とも一緒に、お焼香をしました。

お天気にも恵まれ、たくさんの方々にお祝いしていただき、素敵な一日になりました。

これからも、たくさん食べて、たくさん遊んで、大きくなってくださいね。