今日の笑顔

みかん狩り 美味しかったね🍊 

10月の園外保育は、みかん狩り。農園に着き、みかんの木を見つけると、子どもたちも先生たちも大興奮!おいしそうなみかんが、いっぱい。農園の方に、挨拶をして、早速みかん狩り開始。

みかんをとったら、食べてもいいですよ。子どもたちはどのみかんがおいしそうか、一生懸命探しています。早速とったみかんをいただきました。「美味しいね!」「甘いよ!」「まだ食べたい!」「もう一個食べていい?」「こっちのみかんもおいしそうだよ」思いっきりみかん狩りを楽しんでいる子どもたち。持ち帰り用のみかんも、一生懸命選んでいました。なかなか選べず、袋の中が、なかなかいっぱいにならない子も… どのみかんを持って帰ろうか、選ぶのも楽しい時間でしたね。「家族が〇人いるから、みんなの分とろう」そんな声を聞こえてきました。家族の方々が喜んでくれるといいな。素敵な言葉だね。誰かのために、一生懸命選んでいる子どもたちの姿に、微笑ましく思いました。

 

 

🎵恵子先生と遊んだね

年少もも組さんと年少少すみれ組さんは、この日、髙附恵子と一緒に遊びました。子どもたちは恵子先生が大好き💗とっても素敵な笑顔で楽しんでいる子どもたち。「トマトちゃん」のリズム遊びをしたり、「さつまいーもん」の曲に合わせて体を動かしたり… 絵本を読んでもらったり… それはそれは、楽しい時間でした。

ミニロープを使って、お芋ほりごっこが始まりました。「大きなお芋がぬけたよ!」「持って帰ろう!」子どもたちのつぶやきは、ずっとずっと続きます。ロープが今度は、汽車にへんし~ん!おさんぽおさんぽ!一度に全員は乗れきれません「次の列車までお待ちくださ~い!」

最後は、ミニバルーンを使って遊びました。遊園地だぁ!メリーゴーランドにへんし~ん!楽し~い!運動会で見た、年中組さんのバルーンの様子を真似している姿も見られましたよ。あこがれるよね。

恵子先生、楽しい時間をありがとうございました。年少組で、一緒に給食を食べていただきました。よかったね。

命を守るお勉強をしたね(防犯教室)

「一つしかない命を守るお勉強をしましょうね。」防犯教室が始まりました。

鹿児島市役所の安心安全課の方々が来てくださって、子どもたちが理解しやすいように媒体をつかって、分かりやすく教えてくださいました。「いかのおすし」この言葉は、子どもたちにとって、耳慣れしている言葉。今回も覚えている子どもたちもおり、安心安全課の方々の質問に、大きな声で答えていました。

危険なことが起きた時に、大きな声で「知らせる」ということはとても大事であることを学びました。クラスごとに「たすけて~」と、大きな声で叫ぶ練習もしました。大きな声で言えたね。

自分の命を守るために、いろいろな事を教えてくださった安心安全課の方々に、お礼のプレゼントをお渡ししました。

全園児でのお勉強が終わった後、もうすぐ小学生になる年長組さんに、防犯ブザーの使い方を教えていただきました。小学校へ行ったときに、役立つといいですね。

🌻年長だけの楽しいお出かけ

大きな行事、運動会を終え、「運動会で頑張ったご褒美だぁ」と、バスに乗って、妙円寺中央公園へお出かけした年長ひまわり組。「行ってきます!」とっても元気に、バスの中から手を振る子どもたちは、満面の笑み。とっても嬉しそう!

公園についた子どもたちは、大きな遊具に大喜び。フルーツを探そうという看板をみつけて、フルーツ探しに一生懸命。見つかったかな?

丸木橋を渡りながら、じゃんけん大会が始まりました。いろいろな遊びを探して楽しむひまわり組さん。

「あっちの方にも何かある!行ってみよう!」階段を降りたところに、ちいさなお池が… 入りたくてウズウズしていた子どもたち。タオル持ってくればよかったね。

「こっちにも何かある…」いろいろな所へお散歩。ふと見ると、どんぐりがいっぱい落ちていました。拾いたくなるね。歩いていくと、長ーい滑り台が… 思いっきり滑って遊びました。

楽しい時間はあっという間!幼稚園に帰ってきた子どもたちは、大満足だったのでしょう。「こんなに楽しかったの初めてだぁ!」運動会の練習を頑張ったからこそ、楽しさも大きく大きく膨らんだね。